中原支援ボールペン作戦関連

2009年4月28日 (火)

過労死から“自分”を守ろう! -中原支援ボールペン作戦 その2-

関連記事はこちら
中原支援ボールペン作戦
始動!ボールペン作戦 第2弾♪

ボールペン作戦・第2弾(中原支援ボールペン作戦)
の滑り出しは順調です。と言うことで

昨日、このボールペンを外来で使いました。
うちの外来ナースに見せびらかしてみたんですが…
 
「ほれほれ、今度はこんなボールペンだぜぃ。」
「なーんでぇ?医師だけなんてずるーい!」
「へ?」
「看護師も過労死から守ってくださいよー!
 
うむむー確かに(笑)

と思っていたところにちょうど…
作戦会議室のmoto-tclinic先生が悪のりして
下の写真のようなシールを作ろうとしてました。
 
Photo
 
「自分」シール、いいですね♪ 
どーせならアイデア出して、いろんなパターンを作って
「ナース」シールとか「インチョ」シールとか、「キョージュ」シールとか
医療現場を離れて「カチョ」「ブチョ」「平社員」「OL」シールとか。
裁判や過労死問題ってシリアスなんですけど
そういう、いい意味での“遊び感覚”も裾野を広げるカギかもしれません。
 
ボールペン作戦会議室でkaneさん(医師です)が書いてました。
「現場で使ってみましたが実は少し気恥ずかしかったです(^^;。」
「このコピーは、一般の方々が持つ方が映えると思います(^^)。」
このボールペンを医師である自分が使う違和感は、私にも当然あって
「自分で言うか?」って自分で自分にツッコミ入るんですよね。
「医師」のところをシールでいたずらしてしまうことが
自分から言いにくいことをサラッと語るための表現手法になったり
対象を広げて、この作戦をグローバルな形に発展させていく
柔らかいキッカケであったりするんじゃないかと思いました。
 
ところで、
うちの病院で自他ともに認める過重労働No.1は私ですが(←突っ込み禁止w)
誰からも過労死するキャラと思ってもらえてません。
ボールペンにこの「自分」シール、貼ることにしますw
 
 
ボールペン作戦・第2弾(中原支援ボールペン) -ボールペン作戦会議室-
http://d.hatena.ne.jp/moto-ballpen/20090423
中原先生支援する会 ボールペン作戦 -新小児科医のつぶやき-
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090426
★始動!ボールペン作戦★ -LUPOの地球ぶらぶら紀行-"
http://blogs.yahoo.co.jp/mihyon0123/26421094.html
過労死から医師を守ろう!中原先生支援する会 ボールペン作戦 -うろうろドクター-
http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/29037070.html
ボールペン作戦 その2 患者と医者をつなぐもの 〜よっしぃの独り言 
http://tugagu.blog34.fc2.com/blog-entry-403.html
中原先生支援ボールペン作戦 -健康、病気なし、医者いらず(Dr. I)-
http://kenkoubyoukinashi.blog36.fc2.com/blog-entry-434.html

| | コメント (27) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

中原支援ボールペン作戦

4月3日にアップした記事“始動!ボールペン作戦 第2弾♪
で予告したプロジェクトがスタートしました。
 
Photo
 
なんとネーミングすればよいのかわかりませんが
第2弾:中原支援の会ボールペン作戦? …長すぎ? うーん。
中原ボールペン作戦? ん、略しすぎ? まいっか。
 
昨日25日(土)は大勢のボランティアが中原さんのところに集まり
3000本のボールペンと3000冊の会報を封筒に入れる作業をして、
本日26日(日)会員と協力者3000人に向けて発送されました。
 
私は25日の作業をお手伝いしに行きました。
ついでに100本ほど持ち帰ってくるつもりだったのに
封筒につめる作業が終わったら数十本しか残っておらず…
それでも数本はゲト♪ 頂いて帰りました。
 
現時点で最初の3000本はほぼ全て配布され、
追加発注した1000本が2週後くらいに届くそうです。
最初の3000本は写真のとおり青色ですが
追加発注分はピンク色になる予定です。
これから作戦に参加される方々に送られるボールペンは
追加発注分のピンク色のものになります。
 

以下、支援の会の会報に掲載された
ボールペン入手方法を転記いたします。
  
●「ボールペン作戦」参加方法
 
★ボールペンご希望の方は、封筒の表に
「中原支援ボールペン希望」と朱書し、
送り先の住所・氏名を記入し
必要金額の切手を貼った返信用封筒を同封の上、
下記あてにお申込みください。
お一人様1本は無料でお送りいたします。
このボールペンで同封の署名用紙に
ご協力いただけたら幸いです。
 
2本以上ご希望の場合は、
1本につき原価(約84円)以上のご寄附を、
下記口座あて、お願い致します。
ご寄附でさらに追加のボールペンを作成し、
無料配布による支援の輪を広げていきたいと考えます。
 
★[宛先]
460-0012名古屋市中区千代田5−20−6鶴舞公園クリニック
 
★複数本ご希望の方は、
【10本まで】
「中原支援ボールペン○本希望」と朱書して、返信用封筒には
2本まで:120円 3−5本:140円
6−7本:200円  8−10本:240円
の切手を貼ってください。
【11本以上】
以下のアドレスに必要本数、住所、氏名、連絡先をご記入の上、
メールでご連絡をお願いいたします。
[中原支援の会]nth-naka□mth.biglobe.ne.jp
(スパム対策のため@が□になってます。□を@に変更してください。)
電話、FAX、郵便での申し込みも可能です。
104-0033東京都中央区新川1-11-6 中原ビル「中原支援の会」
(TEL:090-6133-0090 FAX:03-3552-2888)
個別にご相談、対応させていただきます。
 
★ご寄付は下記宛にお願い致します。
◎三菱東京UFJ銀行 築地支店 普通預金 0026409
「中原先生支援する会 ボールペン作戦」
◎郵便局振込口座 00160−2−361759
「中原先生支援する会 ボールペン作戦」
 
★ボールペン作戦口座にお振り込みくださった方へ★
注文本数不明、ご住所不明で発送できない方が複数いらっしゃいます。
11本以上ご希望で、1000円以上お振込くださった方は、
お手数ですが下記までお知らせをお願いいたします。
 
〇ハガキ/104-0033 東京都中央区新川1-11-6 中原ビル「中原支援の会」
〇FAX/03-3552-2888 
〇メール/nth-naka□mth.biglobe.ne.jp
(註) □を@に変えてご送信ください

 

ボールペン作戦・第2弾(中原支援ボールペン) -ボールペン作戦会議室-
http://d.hatena.ne.jp/moto-ballpen/20090423
中原先生支援する会 ボールペン作戦 -新小児科医のつぶやき-
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090426
★始動!ボールペン作戦★ -LUPOの地球ぶらぶら紀行-"
http://blogs.yahoo.co.jp/mihyon0123/26421094.html
過労死から医師を守ろう!中原先生支援する会 ボールペン作戦 -うろうろドクター-
http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/29037070.html
ボールペン作戦 その2 患者と医者をつなぐもの 〜よっしぃの独り言 
http://tugagu.blog34.fc2.com/blog-entry-403.html
中原先生支援ボールペン作戦 -健康、病気なし、医者いらず(Dr. I)-
http://kenkoubyoukinashi.blog36.fc2.com/blog-entry-434.html

 
Photo_2
 

| | コメント (15) | トラックバック (2)

2009年4月 3日 (金)

始動!ボールペン作戦 第2弾♪

New Projectの告知です。
 
昨年の8月20日に無罪判決が降りた大野病院事件で、
ボールペン作戦が支持を集め、大きな効果を生みました。
 
そして実は今、第2弾の企画が進んでます。
小児科医師中原利郎先生の過労死認定を支援する会
(略称:中原支援の会)がボールペンを作ることになりました。
大野病院のボールペン作戦で作戦の中枢部となっていた
元祖ボールペン作戦会議室のmoto-tclinicさん、
新小児科医のつぶやきのYosyanさんの賛同と協力を得て、
正統な(?)「ボールペン作戦の第2弾」として始動します。
 
キャッチコピーは「過労死から医師を守ろう!」です。
 
まず3000本作って「中原支援の会」の会員に配布するそうです。
その後、増産して会員以外でも手に入るようにするとのこと。
 
ボールペンの現物はまだ出来上がっていなくって、
下の画像はmoto-tclinicさんが作ってくれたイメージ画像です。
2
 
例えば、白衣の胸ポケットからこの文字がのぞいているとする。
医療現場で「過労死から…」のコピーは生々しすぎる…?
医療現場で「いのち守る」の文字はストレートすぎる…?
画像をアップで見ると、コピー文が強い印象を残しますが
「いのち守る」の小さな文字が、目立ちすぎず控えめに
さりげなく行儀良くポケットに収まっている絵って
「意外と悪くない…♪」私はそんな気がします。
 
過労死から医師を守ろう!」シンプルでいいと思います。
クリップ部分の「いのち守る」更にシンプルでいいと思います。
パッと見は「いのち守る」…誰のいのちを?…漠然としてます。
患者の命?医師の命?いや、いのちは命で「誰の」じゃない。
ただ「命を守ろう」単純でストレートなほど裾野は広がるはず。
そして、こういう草の根的プロジェクトは裾野が広がってこそ
存在意義、存在価値があります。
 
さて、この第2弾はどんな展開を見せるんでしょう?
まだスタート前、これから始まるプロジェクトで
成功するか失敗するか、未知数です。
 
私はこのボールペンが出来たら、
また100本くらい大人買いして院内/院外で配るつもりです。
とゆーことで釣られて大人買いする方、大募集♪いたします

 
関連ブログ
ボールペン作戦・再開するかも?
http://d.hatena.ne.jp/moto-ballpen/20090401
 
“つよぽんの避難所”内関連記事
中原医師過労死裁判、今日判決です
http://tsyosh.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-894c.html
ボールペン作戦に参戦!
http://tsyosh.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_c37b.html
続・ボールペン作戦!
http://tsyosh.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-0803.html

| | コメント (18) | トラックバック (1)

2008年10月22日 (水)

中原医師過労死裁判、今日判決です

つよぽん@当直明けです。
 
今日は…
大野病院事件とは別の意味で、
私が注目している裁判の判決がおりる日です。
医師の過労自死に対する病院の責任を問う裁判です。
 
9年前の夏。
ある小児科医が病院の屋上から投身自殺しました。
中原利郎。享年44歳。
 
彼は...
病院の小児科医師の減少から当直回数が増えて疲労が蓄積、
辞任した部長の代行を務めるようになって経営責任の重圧がかかり、
量的・質的に過酷な業務からうつ病を発症し、
1999年8月16日、佼成病院の屋上から身を投げました。
 
中原医師の量的/質的過重労働、病院側の管理責任、
法的にどうなのか、私にはよくわかりません。
 
でも、医師の過重労働が大きく取り上げられるようになった今、
我々のような勤務医の今後、医療を取り巻く社会状況の今後に、
大きく、深く影響を与える判決になることは間違いありません。
 
単に時間的、体力的(=量的)過重労働だけでなく
質的過労にも焦点が当たっているところが、
私つよぽん的には大事なポイントだと思っています。

判決は東京高裁820号法廷で10月22日(水)13時10分より、です。
 
  
  
提訴した中原医師の妻、中原のり子氏を私は応援しています。
大野病院事件と同様、現地入りしたかったんですが
今回はお江戸入りできる状況ではありませんでした。
残念。遠くから朗報を待ちます。
 
昨日から今日にかけて、
まさに長時間連続勤務真っ最中の私つよぽん。
 
昨日は…
鼻歌まじりってわけにいかない予定手術2件を前にして
屈筋腱も神経も血管も切れている手の外傷が来て緊急手術して、
予定手術は押して後ろ倒しに午後8時頃終わってそれから病棟へ。
午後5時に突入予定だった自分の当直は
手術が終わるまで後輩Yセンセに代行してもらっていて
手術が終わると同時にバトンタッチ。
 
この記事は、予定では当直の合間にチマチマ書きながら
日が変わって判決の22日になると同時にあげようと企んだのに
手が空かず1時、2時、4時、5時、6時と急患、そしてCPA、
コマギレの空いた時間は眠っちゃいました。
それぞれ数10分ずつですけど。
 
今日は…
いつものように当直明けと同時に通常業務に入りました。
検討会と創処置外来が終わって、ただいまブログの仕上げちう。
(今書かないと判決前にアップできない
これから午前は外来で、たぶん午後遅くまで。そのあとは
4時間はかかりそうな骨折の手術が後輩の執刀なので手伝い、
おそらく約36時間勤務くらいですね〜。
 
今晩、私が死んだら過労死認定してもらえるかな?(笑)
 
行けない、その場にいられないのを悔しがりつつ、
外来しながら当直明け寝不足の目をこすりつつ、
今日の私は、過重労働しながら過労死裁判の判決を待ちます。
 
今日の判決も、どっちに転んでも終わりじゃないよね。
これから考えること、これからすべきことてんこ盛りの
再スタートラインに立つことになるんじゃないかな…。
 
ね、海苔ピーさん!
 
 
 
関連サイト
 
小児科医師中原利郎先生の過労死認定を支援する会
過労自殺の小児科医裁判、あす控訴審判決  医療介護CBニュース
過酷な小児科医療の改善を要求-中原裁判  医療介護CBニュース
本日の医療ニュース ..。*♡ 10月22日 -産科医療のこれから-

| | コメント (10) | トラックバック (1)