当直実況中継シリーズ

2011年7月 5日 (火)

当直実況中継 20

久々に垂れ流してみます、当直実況中継。
朝からすでにバタバタしてるんでフライングしてスタート(・∀・)v


12:25

当直突入は17:00から。それまでに自分の手術が4件。
・鎖骨骨折の抜釘
・手根管症候群の神経剥離
・足趾の切断(アンプタ)
・橈骨遠位端骨折の抜釘
患者の入れ替え込みで考えると時間内にこなせるのは3件が限界か…。
橈骨遠位端骨折の抜釘は後輩のKセンセにやってもらお。
さて、オペ室行ってきまっす........((((ヘ_ _)ヘ

15:30

鎖骨…
全身麻酔もサクッと手術もサクッとで終了し
手根管…
指の拘縮も強いんで神経剥離に滑膜切除も追加したけど
これもサクッと終了し
足趾切断…
虚血性壊死の中足骨レベルの離断もサクサクサクッと。
オペ室とスタッフを2室分、自分用で使えたので
終わり間際に次の患者を入室のパターンで斜め並列で
予測より1時間くらい早く終わっちゃいました(・∀・)v

16:00

手術が全部終わって当直突入の17時まで余裕か、と思ったら…
80歳代の男性、交通事故の大腿骨転子部骨折が救急搬送。そのままオペ室へ。
先々週から整形ローテに入った研修医、H野センセ執刀。
後輩のKセンセが助手。
私は…外から見てるだけw

16:40

H野センセ執刀のPFNA開始後20分。
ガイドピン位置OK、これからブレード挿入。

16:50

ブレード挿入完了、遠位スクリュー36mm挿入。
年齢の割に皮質骨が厚い、しっかりした骨です。
オペ室実況中継になってきた(笑)

16:55

オペ開始35分。エンドキャップも挿入完了。
イメージ透視下に整復位と仕上がりを確認。
あとは閉創。でオペは終わったも同然。
で、当直タイム突入まであと5分〜♪

17:20

PFNA終了。手術時間は56分。お疲れさん。
執刀のH野センセも実は副直(研修医の当直補佐)。
…というところで救急外来からコール。
70歳代、4〜5日前からの発熱の患者が来院。
4〜5日前からの…ねぇ。
ま、行ってきます........((((ヘ_ _)ヘ

21:30 
 
患者、やっと途切れますた…orz
…と、パソコンに向かったとたん、また呼ばれた〜
行ってきやす........((((ヘ_ _)ヘ
 
22:00 
 
転んで眉の下を切った男の子の創処理を最後に、やっと一息です。
パソコンに戻れず、どんな患者を診たか書けなかったので
“4〜5日前からの発熱の患者”のあとの患者、列記しときます。
(中継と言うよりフツーの当直日誌だなこりゃ(汗))

・コケてブロック塀で打って下腿15cm位の挫創
 →局所麻酔して洗浄、縫合。
・眼瞼切ったばーちゃん
 →キズ浅いので創処置のみして内服処方。
・心窩部痛、治まったけど心配で来院
 →念のため採血、胸部XPチェック。
・開業内科医からの紹介。COPDにかぶった肺炎
 →胸部CT、採血は特に問題なし。
  でも前医から入院勧められてたので内科拘束医に振る。
・足趾を引っかけて爪が剥げた20歳代男性
 →足趾ブロック麻酔して爪を戻して縫合。
・8歳、二段ベッドから落ちて胸部打撲
 →XP異常なく帰宅
・指先を包丁で削いで血が止まらない20歳代女性
 →圧迫止血、創処置。
・転んで頭部打撲、挫創のばーちゃん
 →スキンステイプラー(ホチキス)で創閉鎖。頭部CTは異常なし。
・んで、さっきの眉の下を切ったお子ちゃま
 →ステリ・ストリップで創閉鎖。

…とまぁ、軽傷/軽症薄利多売な夜って感じか…。
いつもより外傷、外科系が多い印象です。

2:00 
 
22時を過ぎてパタッと患者が来なくなったw
ま「外科系な夜」なら人が活動やめて寝静まった頃には落ち着くはず。
ちょっと寝とこかなぁ。

3:30 

QQ車。97歳の食欲不振と体調不良。家人は強く入院を希望。
つまるところ肺炎に脱水。 輸液でつないで朝になったら内科に送ることに。

4:30

QQ車。40歳代女性、けいれん発作の患者。
来院時けいれんは治まっていたけど搬送時〜病院到着後の心電図。
心室性期外収縮(VPC)→二段脈→ショートラン。…どうすべ
内科拘束コーーーーール!(汗

6:00

朝の散歩中に転んで膝をついた。ザックリ5cmほどのキズ。
局所麻酔して洗浄して縫合(by H野w)。
人が活動しはじめる時間…「外科系な朝」になったかな(笑)

9:00
 
当直は終了、通常業務へ。
働いた〜。検食の朝メシ食って…さて外来行くか。むん!!w

内科にパスした97歳と4時半に来た不整脈の女性、どうなったかな…。

 
 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土)

3.11地震当日のメモ 〜 3.12日直実況中継? 

昨日3月11日の地震前後の動きを個人的備忘録として残します。
ついでに日直の今日一日もリアルタイム更新でなにかしら書いておこうかと。

いつもの“当直実況中継”ではなく単なるメモとして。
ここに書くことで安否確認になる要素もあるので…。
 
 
3月11日

14:30
腰椎麻酔下に足関節両果骨折の抜釘、手術開始。

14:50ころ
手術中に震度4程度の揺れ。揺れは2〜3分持続。
外果側の抜釘〜閉創を終了後、内果の抜釘には移行せず
病院中枢(院長)からの指示を仰ぎ待機。

震源地は宮城県らしい、と外回りの看護師からの情報。
宮城が震源で、ここでこれだけ揺れるのは尋常じゃない…。

15:20ころ
『短時間で終わる処置であれば続行許可』と連絡あり。
連絡を受けて手術を続行しようとした直後…
外果側にメスを入れようとしたところに余震。
続行不能ではないが、術中の余震による状況変化は危険と判断。
手術中断を決め、患者に伝える。
創をガーゼで覆い包帯を巻いてベッドに移動したあと
エレベーターが使用停止になっているので手術室内で待機。
十数分後、エレベーター使用可能になり患者を病棟に搬入。
 
16:00
医局のテレビ、津波の映像を見て被害の大きさを実感する。
断続的に体感する余震あり。
パソコンをインターネット接続して情報収集。
メーリングリストなどで各地の医療者から状況報告あり。
 
17:00
急患来院…が、震災とは関係ない骨折。
 
18:00
病棟業務を終えて更に情報収集。
メール、電話、伝言ダイヤルなどで家族や知人の安否を確認。
携帯の通話はほとんど機能しない。
こういうとき、一番安定してるのはパソコンのネットかも。
 
19:00  
研修医ytが私に伝言を伝えに来ました。
「もしも、うちの病院から被災地に派遣があるとすれば
 医師は私とytが行くことになりそうだ。」と。
 
 
そういうのが何もなければ、私の今日一日は病院の日直です。
さて、今日はどうなることやら…

Photo


3月12日

6:30
起床。深夜も揺れで目が醒めることが何度か。
今も時々余震がありますね。
テレビ、死亡・不明者が1000人超になってます。

7:30
浴室でシャワー浴びる。と同時に風呂桶に水を溜めておく。

8:00
出勤前にガソリンスタンドへ。ガソリンを満タンにしておく。

8:30
出勤しました。さて。

で救急外来に降りるとすでに患者が1人、医者が4人。
当直の内科医と研修医2人、循環器拘束医。
朝6時に来た患者を診てました。
階段の下で転倒しているところを発見、搬送された患者。
低体温、徐脈。shock stateで意識レベル低下。
DMで血糖値が500超で代謝性アシドーシス…。
ちょっと手伝ってあとは内科医にお任せ。

次は胸部打撲。
肋骨骨折なし、血気胸なし。湿布処方のみで帰宅。

10:30
患者、途切れてます。

私も派遣要請が来る可能性が(ちょっとだけ)あり、日直をしつつ待機ですが…
知り合いの先生(ベース医者さん)がmixiの日記で書いてました。
「逆に下手に動いて足を引っ張ってもいけない。」
まさにそう思います。
動いて役に立つなら動きたい。
でも、動かずに役に立てることもある。
テレビやインターネットの情報をざっと見ただけでも
今後拡大するであろう被害の規模は想像を絶すると懸念されます。
日本全域レベルでの連携、協力体制が必要になりそうですよね。
今だけでなく今後も、かなり長期にわたって。

今は待機中で、これから働く、活動するかもしれない人は…
体力温存や休息しておくことが最も大事なことかもしれません。

16:00
フツーの救急外来です。
腹痛、発熱、インフルエンザ、不定愁訴wもろもろを診察。

福島で骨折の手術を受けた患者の家族から連絡。
こちらに移動してくるので創処置や継続治療をしてほしい、と。
「承知したので明日の朝、救急外来に来て下さい。」と指示。
その数十分後に同じ人からキャンセルの電話が入る。
「福島を離れようとしたが渋滞で動けない。福島に戻る。」と。
交通状況、まだキビシイみたいですね。

17:00
日直はあまり重症患者もなく終了。
取りあえず今のところ派遣要請や震災に対する動きはなし。
医局のテレビに戻りました。 
福島の原発のニュースの比率が高くなってます。
地震そのものや津波とは違った恐さ、不気味さがありますね。  
 
 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

当直メシ公開w -検食-(当直実況中継 その18)

今日は当直です、はい。
久々のこの企画。

マンネリ気味だけど今までのパターンでやるか…
更に手を抜いてTwitterみたいにボソボソつぶやくだけにするとか…
途中で気が変わって放棄&放置してしまうとか…

わかんないけど取りあえずうpだけしてみますた。
さて。
 
 
16:50

実はこれからまだ手術が1件残ってます。
いつものw…大腿骨転子部骨折の手術。
執刀は私じゃなくて後輩医師(ケムリン2号)なので
救急外来から呼ばれたら「あとはヨロシク〜。」ということに。
さて、手伝えるとこまで手伝ってきます。

18:00
 
大腿骨転子部骨折の骨接合(PFNA)は終了…つか今、閉創中。
救急外来からはまだコールなし。
こちらから電話してみたら
内科開業医からの紹介患者がこれから来るとのこと。
さほどの緊急性はなさそう。
さて、よろっと当直業務に始動…かな。

19:30

なんだか落ち着いてます、今のところ。
さっきの内科系紹介患者は検査の結果待ち。
あとはサッカーで突き指した中学生、
骨折や靱帯損傷なし、単なる捻挫だけ。
神様仏様、このまま静かな夜をおながいします( ̄人 ̄)

今日は副直(当直の補佐)に研修医ytがついてます。
研修医として各科をローテートして、すでに2年目の後半。
ファーストタッチならなんでも来い状態の頼もしい存在(?w)
補佐がいるから私もかなり楽できるはずなんだけど…
ヤツが副直につくと当直荒れるというジンクスも…(笑)

あ、ほら呼ばれたww

21:00
 
っつーことで重症、重体!とかCPA!!とかは来てないものの
入院は必要そうな、ちょいヘビーな患者が続けて来てます。
内科系紹介患者は採血やって腹部エコーとCTやって…閉塞性黄疸。
消化器内科のIセンセ呼んで入院。

呼ぶ前に腹部エコーとかやったのはytくん。
ちょうど彼、今は消化器内科にいるしIセンセへの連絡もお任せで。
yt、成長したなぁ…オラ、腹部エコーなんてやったことないし(笑)

0:00
 
今のところ意外と落ち着いてます。
その後もうひとり脳外科に入院。以上。…って感じで。
ってーことで“実況中継”的な話題がないので、こんなネタをひとつw

じゃーん。初公開、病院の当直メシです。
Photo

本日のメニューは…
・ご飯・酢豚・柚子香和え・華風炒り・バナナ
 
これって実は検食と言って、
「病院食を当直医が食べて味や鮮度などをチェックする。」
という目的の食事で、患者さんが食べてるのと同じのが出ます。
だから、薄味すぎるなーとか、足りねーなーとか思っても
「当直医がお腹が減ってるだろうから病院が出してくれてる。」
のではないので文句は言えないんですよね。

7:45

うん、けっこう眠れた



下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (30) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

今夜の当直は他力本願? (当直実況中継 その17)

はい、つよぽん@当直中です。

しばーらくブログ更新してなくて間があいてしまいました。
今日はいつもの実況中継やって仕切り直しでも…と思っていたら…
当直突入と同時に呼ばれまくってパソコンに戻れませんでした…orz

今20時半くらい。
検査結果待ちのショートブレイクで医局に上がったけど、
まだまだ次々来るようです。。

と言うことで、
あとでまとめて実況します。

「あとでまとめて」ってぜんぜん実況じゃないじゃん(笑)
というツッコミは却下しますw

17:00

当直だからってことで少なめに抑えた自分の手術は終了。
明日のオペ患と家族への病状説明をすませ一息つ…
こうとしたところに救急外来からのラブコールw
高齢者の熱発と眼瞼を切った患者で2人来てます、と。
なんだか今日は当直エンジン高回転な予感…

19:00

10ヶ月の男児が38℃台の発熱。
胸部の聴診でヒューヒュー聞こえるし痰も多いし…
召還!w
小児科拘束医コールしました。
むちむちの乳児の手背にサクッと留置針入れて採血と点滴。
さすが小児科、手際がいいよなぁ…。

19:30

熱発の90歳。先週内科を退院したばかり。
胸部レントゲンとCTで肺炎あり、CRPも19とかだし。
召還!内科拘束医コールしました。
入院です。

20:00

午前中から右半身がしびれているという患者来院。
右の不全片麻痺。脳梗塞か?
まずはお約束のCT撮ったけど異常なし
そしたら次はdiffusion MRIとMRA。
diffusionでは所見はっきりしないけど
MRAで左の血管のフローが悪いみたい…
はい、召還!w
脳外科拘束医コール。…入院しますた。

20:30

数ヶ月前に腎ろうを作った患者が発熱で来院。
炎症反応…尿中細菌…うーんこりゃ…
これも召還!泌尿器科医コール。…入院しますた。

21:30

で、あとは…
動悸で救急車で来た(けどなんともなかった)患者と
外傷を数名(これは思いっきり守備範囲内w)診て一段落。
医局に戻ってきました。

小児科、内科、脳外科、泌尿器科…
立て続けに4人も拘束医を呼ぶような当直もめずらしいです。
こんだけ呼びまくると他力本願ダメ当直医な気分ですが…
入院適応な患者が続いて来れば仕方がないですよねぇ。

22:00

あ、呼ばれた。
5分後にQQ車で2名入ります、と。
行ってきます........((((ヘ_ _)ヘ

0:00
 
QQ車の2名。1人は帰宅、1人は観察入院に。
ヨパライの観察入院は入院時の暴れん坊状態と
翌朝シラフに戻ったときのしおらしさのギャップが…ww

合間を縫うように3歳の肘内障。
1分で問診して5秒で整復。
あれは…治療と言うより手品か瞬間芸ですね。

あ、また来た。

0:30
 
来たのは…10日前からのじんましん。
強ミノ打って抗ヒスタミン剤出してきました、はい。
さて、一息ついてネット巡回でも。

0:45

…と思ったらまた2名来院と。
うーん、今日は…はぁ。

2:20

2名とも入院しますた。

一人は腰椎椎間板ヘルニア。
下肢痛の増悪で動けずQQ車で来院。
仙骨硬膜外ブロックで多少は改善したけど入院。

もう一人は胸部圧迫感と息切れで来院。
上室性頻拍、sat O2 90%↓、
胸部レントゲンで心拡大と肺うっ血。
心不全…またもや内科拘束医召還。で入院。
 
今日の当直は…当たりですww

 

下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

GW日直は実況可能か? (当直実況中継 その16)

世の中GWなワケですが…
私は今日から2,3,4日とオンコールです。

んで本日5月2日は、これから日直業務に突入します。

日直というのは休日の8時半〜17時までの当直業務。
夜の当直なら人が寝静まる時間には少し落ち着くけど
人が活動している時間帯の救急外来をあずかるので
ほとんどの場合、当直より日直のほうが忙しい。

特に例年の当院の状況からすると
GWの日直時間帯の救急外来は…大繁盛します。
(繁盛...って言っていいのか?w)
一昨年のエントリー「激Job GW」参照w
http://tsyosh.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/job_3a3f.html
 
日直は当直と勝手が違って救急外来から離れられない、
「昼飯も食えずに磔(はりつけ)状態」になりがちです。
パソコンに戻れず実況をまったくリアルタイム更新できないまま
日直の時間が終了して夜になってから
「今、終わりました…○┼< バタッ」
…ぜんぜん実況になってねーじゃん!
という企画倒れになるのが目に見えるので
今まで日直実況中継は避けていたんですが…
 
今日は副直に研修医ytが付いているので多少書けるはず。
…と期待してww
 
今日は試しにやってみます。
応援コメント大歓迎です♪
 

8:35
取りあえず5分経ったがPHSは鳴らない…。
あ、ほら来た。行ってきます........((((ヘ_ _)ヘ

10:40
意外と言えば意外な展開。
ここまで創傷処置が8人に急患3人、重症やQQ車なし。
合間に病棟の処置や指示出しもできちゃって
身構えたほどの大混雑/大混乱はなく医局に戻れました。
ytがファーストタッチ診てくれてるのも大きい。

9時頃、創治療の患者の処置してたら向こうから
「これからカイザー(帝王切開)の緊急入ります〜!」の声。
産科のセンセ、お疲れ様です。

創処置、犬や猫の動物咬傷の患者が多い印象です。
動物も暖かくて活発になってるんでしょうかね?
咬傷は感染しやすい、感染かぶると治療がたいへんです。
昔書いたのを貼っておきます↓
咬傷(つよぽん医学講座その3)

12:50
やっぱり混んできました。
患者が途切れなくなってきた。
検査の結果待ちの時間を使ってytと交代で昼食。
午後からは特別副直(今日は内科)の先生もいて心強い。
(特別副直ってのは…落ち着いたら後述します。)
 
21:15 
その後はエンドレスで…やっと終わりました。
…と思ったら今また呼ばれた。
骨折らしい。行ってきます........((((ヘ_ _)ヘ

22:45
呼ばれて診た上腕骨頚部(外科頚)骨折でした。
三角巾+バストバンドで保存療法。で帰宅。
ついでにもう一人診て...そっちが入院。
入院指示書いて整形病棟に送り込んで
やっと今日一日が終了...かな。ふぅ。

13〜21時くらいまでのことが全然書けませんでした。
今日の日直、そこがいちばんイロイロあったのになぁ。
途中に挿入して書こうとしていたことも全然...(-_-;)
これで「完」にするには煮え切らない。

このあと振り返ってダラダラ書きます。
まとまりのなーいこの感じ、いつものことだしww
 
0:00
つーことで、勝手に読み手を考えてないつぶやきに突入します。

今日は勉強になった日直でした。
腹痛で虫垂炎の疑いあり、と紹介されてきた患者。
造影CTで描出された画像は虫垂に関しては見た目normal study。
痛い場所も虫垂炎とは違う。で、画像をマウスで転がし
「腎臓が毛羽だって見えるし…腸も腫れてる気がするし…。」
とCT見ながらあれこれつぶやき始めた研修医yt。
院内にいた内科医にCTを見てもらいました。
「右の尿管が追えない、尿管結石もある。
 尿路が遮断されて腎盂腎炎になっているかも。」と。
で、泌尿器科ドクターをコール。ビンゴ。
「尿管結石→溢流→腎盂腎炎。尿路性敗血症を来す危険あり。」
「こういうの、一気にurosepsisで逝っちゃうことあるんですよ。」
だそうで、さっくり緊急手術へ…。
うむむ、正直言ってレトロスペクティブに見ても…
私には、あのCTから泌尿器科的緊急性、読み取れね−。
もし帰宅させて、もしseptic shockで戻って来たりしたら?
全科当直のQ外はこわい。精進します…。
 
0:30
始めちゃったあとに気付いたんですが
「クソ忙しい日直を実況中継する」というのは…
初めてやったつもりが、実はぜんぜん“初の試み”ではなく…
ほんの5ヶ月前の大晦日に日直の実況中継やってましたσ( ̄∇ ̄;)
『パソコンに戻れなくて書けなければ「それはそれ」ということで』
とか今回とおーんなじ言い訳しながらwww
 
いかん…
5ヶ月前に自分が書いたのをすっかり忘れてるという…
頭部CT撮ったほうがいいかも、自分のを。うーん。
  
  
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月)

研修医ytくん、整形デビュー(当直実況中継 その15)

週明け早々、今日は当直です。

“その15”まで来た「当直実況中継シリーズ」、
テーマも決めず、記事と言えるような内容もなく
当直の日に、パソコンに戻るたびに思いついたことや、
当直の様子を垂れ流すだけの“独り言日記”です。

中身がなーんにもなかったりするんですけど
これが意外といいと言ってくれる人もいるので
懲りずにやってみますw

17:00を待たずにフライング気味にスタート♪
  

14:20
月曜日は唯一整形が(緊急以外は)手術をしない日です。
じゃ、月曜の午後は何をやってるかというと…
白い巨塔じゃないけど…
「 つ よ ぽ ん 先 生 の 総 回 診 」
です(笑)。行ってきます、はい。

18:00
当直突入と同時に来たのは前腕の開放骨折。
パッと見で少なくともGustilo IIIA〜B(※)。
これから緊急手術に入ります。
当直は代行を立てました。
行ってきます、はい

20:40
緊急手術、終了。
救急外来、混んでいるらしい。
代行してくれてた後輩とバトンタッチして
当直業務に戻ります、取りあえず。
うむむ、ここをゆっくり書いてるヒマがない…(汗
またあとで戻りますε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
 
22:10
発熱と腹痛、顔面打撲、低血糖の意識消失...etc...
やっと少し一段落しました。
今日の私は一人で当直しているのではなく、
研修医が「副直」という形で当直のサポートについてます。
研修医ytくん、すでに内科も外科も小児科も、複数の科を回り
初期研修1年をがっつり鍛えられていて戦力になってます。 
 
23:00
酒飲んでて意識消失→QQ車で来院の患者
CT見て異常なしで帰宅。

で、今日の副直、研修医のytくん、
実は今日から4週間は整形をローテートします。。
そんなタイミングで私の当直についたのでご褒美に…

整形研修開始記念 抜き打ちテスト 

やってもらいます、これからwww
去年の看護学校の講義のあとの進級試験用に作ったテストです。
整形外科、運動器疾患の分野で看護師国家試験レベルの問題を25問。
さて、何点とれるか。研修医、抜き打ちとは言え…
看護学生より点数低かったらお仕置きですΨ(`▽´)Ψ

3:30
ヨパライ外傷をひとり経過観察入院にして…と。
これで今夜は〆か??

9:30
上のヨパライのあとは朝まで平穏でした。
ちょっと眠いけど多少仮眠は取れたし、よしとするか…。

今日も整形の手術は多いです。
現時点で9件w
たいてい当日に数件、追加の緊急手術が入ります。
頑張っていこー!! 
 
 
で…ytくんの抜き打ちテストの結果は……
 
 
赤点は免れたが、お仕置きレベルと言わざるを得まいww
4週間の整形外科研修、がっつり修行してもらいますΨ(`▽´)Ψ
 
 
※ Open Fracture: Gustilo classification

Open fractures have been classified by Gustilo as follows,
with higher numbers indicating more severe injuries:

Gustilo Classification
I Low energy, wound less than 1 cm
II Wound greater than 1 cm with moderate soft tissue damage
III High energy wound greater than 1 cm with extensive soft tissue damage
IIIA Adequate soft tissue cover
IIIB Inadequate soft tissue cover
IIIC Associated with arterial injury

 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (36) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

2010 あけおめ実況中継 (当直実況中継 その14)

2010年の元旦です。
あけましておめでとうございます♪

…と、いうことで昨日の大晦日は…
取りあえず夜には帰れたのでブログの実況中継はいったん〆ました。
で、元旦は元旦で相変わらず呼ばれまくってます。
なので別記事“その14”にして実況を続行することにしますた。


13:00

オンコールなので朝8時から病院に出勤してます。
9時、救急外来で創処置の患者を17人みて、
病棟にあがって、どわーっと回診やって、
処方とか病棟のこまごました仕事してたら…

救急外来から呼ばれました。
肘の外傷…尺骨神経が切れてる…。
これから緊急手術です。

実は今、脳外科の緊急手術もやってる最中。
2件、並列の手術?すぐには始められません。
かといって脳外のオペが終わるまでなんて待てない。
申し訳ないけど非番のオペ室スタッフを呼んでもらった。
で、到着待ちの待機中。

昨日は大腿骨転子部骨折のばーちゃんの手術が最後…
にならずそのあと来た手の外傷で大晦日のメス納め。
今年もやっぱり日をあけずに元旦にメス初めとなりました。

14:10

オペ出し(手術患者のオペ室入室)の連絡が来ました。
さて、行ってきます。

17:10

マイクロ…顕微鏡で神経を縫ってオペ終了しました。
そのさっきの手術、閉創中にQ外から電話が。
「つよぽん先生に診て欲しい患者がいるので
 手術終わったら救急外来に降りてきてください♪」と。
はいはい、いつものよくあるパターンです。

で、骨折でした。
元旦オペの2件目に決定。
オペ室は患者入れ替えの準備ちうです。

20:00

骨折の手術も終わり…
手術はおなかいっぱいですが胃袋は空っぽです(笑)
何か食べてこようか。
ファミレスくらいしかあいてないかな。

うーん、ほんとに独り言になってきたww

22:30

明日の日直とオンコールは部下のGくんです。
帰省から戻ってきていた彼と焼き肉食ってきました。
大晦日と元旦の入院患者の情報を申し送り。

明日はがんばってくれ、Gセンセ♪
私は明日は休みます、病院なんか来ないからな−!(笑)

ちょっと働きすぎてる気がする。
さすがに疲れた…。
今年は…働きすぎない1年にしたいな、なんて。
正月明けに向けて2日と3日は充電します♪

 
  
 
Gセンセ、オレを呼ぶなよw  …(ボソ 
 
 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2009年12月31日 (木)

今年も?年越し実況中継 (当直実況中継 その13)

今年も大晦日から元旦にかけてオンコールやってます。

今年は大晦日の今日の私、実は日直があたってます。
日直というのは8時半〜17時の日勤帯の当直業務で
たぶん大忙しになるのでブログはやめようと思ったんですが…
ま、パソコンに戻れなくて書けなければ、
「それはそれ」ということでアップだけはすることにしました。
どうせもともと単なる覚え書きみたいなもんだし。

さて…。

9:00
創処置(傷のガーゼ交換や抜糸)の患者を集めて…
ほとんど流れ作業のように(笑)処置、数えたら患者11人。
外来手術後の創、挫創、切り傷、咬傷、…。
年の瀬に怪我人が大杉じゃ!

10:00
意外と平穏なスタート。救急外来の患者が途切れた。
病棟にあがれる。らっきー♪
行ってきます。

10:30
病棟にあがって30分で救急外来からラブコール。
それも「5人ほどたまったのでお願いしまーす♪」
って、なんじゃそりゃー!!w

13:30
昼飯ちう。天ぷらそば。
年越しを意識したメニューか(笑)
この3時間は息つく暇なし、でした。
自分が診察した急患が17人。
そのうち救急車が4台、あれ、5台だったかな?

今日は大晦日で、いつもと違う体制です。
普段は1人の医師で全科当直なんだけど
今日は内科シニアのサポート副直と研修医副直がいて
医師3人体制の日直なのでうまく回ってます。
それでも全員フル稼働だけど。
あ、また呼ばれた........((((ヘ_ _)ヘ

15:30
患者は途切れず…インフルもまだまだ来ますね。
で、80歳代の大腿骨転子部骨折がきました。
手術は、正月明けまで待たせるのもアレなので今日やります。
日直の間は救急外来から離れられないので18時スタート予定。
それが2009年、私のメス納めになりそうです。

17:30
混雑していた割に、意外とすんなり日直終了。
年越し当直する内科医にバトンタッチしました。
オペ患の入室まで少しの余裕ができました。

18:00
これから今年最後の手術、メス納めしてきます。
今朝、転んで怪我した大腿骨転支部骨折のばーちゃん、
折れたまま年を越させません┌( ̄0 ̄)┐

19:30
ばーちゃんの骨折は今終わったんですが
手を怪我して血だらけの人が来てしまいました。
このまま患者入れ替えてもう1件やることに…。
メス納めのはずが、まだ納まらんかった…orz
オペ室の部屋準備してこれから入室っす。

21:30
手術、終わりました。
緊急手術、まさか年内にはもうないでしょう…絶対なーい!w

これで当科の今年の手術件数は…
1128件
でした。
去年は1068件だったので60件の増加。
手術件数は毎年どんどん増えています。
常勤3人+αの人的戦力で1128件はフツーじゃない。
それだけの仕事をこなしていることを誇りに思うこともある…
けど、多けりゃいいってもんじゃない、と自分に言い聞かせてます。
手術件数はダイレクトに医師の経験の密度の濃さにつながります。
でも、それが質の低下や医療事故につながったりしないよう注意しないと…。

P1010781


病棟にあがって術後指示出して患者の家族に病状説明してフィニッシュ。
メスも仕事もこれにて納めて…帰ります♪
…明日もオンコールなわけですが
 
 
 
 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

今日は…アクセル全開!?(当直実況中継 その12)

今日は当直です。

当直の日に、パソコンに戻るたびに
思いついたことを脊髄反射的に垂れ流す“独り言日記”
テーマも決めず、記事と言えるような内容もなく
当直の1日の様子をリアルタイムに垂れ流すだけの
「当直実況中継シリーズ」ですが、
これが面白いと言ってくれる人が意外と多かったりします。
久々にやってみます。

忙しくなるか、そうでもないか、
当直は始まってみないとわかんないんだけど
今日は…絶対ヤバいですw


12:30
まだ通常勤務時間内ですが実況スタートします。
昼メシ食いながらフライングして書いてますw

12:50
今日は、いつもどおり出勤8時で
医師とリハビリスタッフでレントゲン検討会やって
8時半からは創処置の外来やって
んで病棟患者約70人の回診マッハで回って
昼食は売店のパン2個食って
今はちょっと休憩しつつブログの追記更新ちうw
13時から私の執刀手術が…小物中心だけど5件。
・母指の狭窄性腱鞘炎(ばね指)の腱鞘切開
・指の骨折のスクリュー抜釘
・肩の皮膚瘢痕拘縮の形成手術
・小指のPIP橈側側副靱帯の修復
・Dupuytren拘縮の腱膜切除
この5件を当直に突入する17時までに終わらせるには…
私の手術の手際も大事だけど、
オペ室の患者入れ替え時間が重要です。
さて、オペ室行ってきます........((((ヘ_ _)ヘ

13:20
まずはサクッと腱鞘切開が終了。
術前採血でも大騒ぎの痛がりなおばちゃんでw
さて患者入れ替え。
この時間の猶予が執刀医のアタマの切り替えに大事♪

13:50
はい次のスクリュー抜釘も終了。
ほれ次〜!どんどん行くどー!!
(アドレナリン出まくりちうw)

14:35
肩の瘢痕拘縮の手術も終わりますた。
形成外科チックに皮下と皮膚を黙々と
縫うべし縫うべし縫うべし …な手術です。
さ、次は指の靱帯。

15:25
指の靱帯断裂は、予想どおりと言うかいつもどおりと言うか
やっぱり骨から剥がれる切れ方だったので
骨にアンカーを打ち込んでそれに断裂靱帯を縫い込んで修復。
これで4件終了。これからDupuytrenの患者が入室。
なんとか17時前に手術を全部終えられるかも。
…と言いつつ実は今日来た急患の緊(ry

17 :00
Dupuytren終了。
当直の時間帯に突入したけど…
もう1件オペやってきます........((((ヘ_ _)ヘ

18 :30
オマケの1件は今日転んで受傷した大腿骨頚部骨折のばーちゃん。
腰椎麻酔で骨接合術、とどこおりなく終了。

20:00
救急外来、ボチボチ来てます。
指先を犬に咬まれて救急車で来院→洗浄して抗生物質の点滴
電ノコで3時半頃に指を切った→指ブロック麻酔して洗浄、縫合
39°の熱発→インフルエンザのチェック、解熱剤処方 
ってな感じ。

咬傷とは言え軽めの指のケガで救急車に乗って来るのも…
15時半の怪我なのに19時に病院に来るのも…
軽い脱力感を味わいつつ淡々と業務遂行ちうww

21:00
コンビニ受診的な患者とかタクシー代わりの救急車利用の患者とか、
以前はけっこうガッツリと説教っぽいこと言ってたんですが
最近は直接的にはあんまり言わないようにしてます。
言って響きそうな人には言うんですけど…ねぇ。
あ、コールが。行ってきます。

22:20
さっきのコールは……ぶっちゃけ“便秘”でした。
それはいいとして救急隊から連絡。15分後にCPA入ります。
実況中継、それっぽくなってきたか…。 
降りて受け入れ準備しますC= C= C= C=┌( ・_・)┘

1:20
救急外来の待合いで診察を待つ患者はいなくなりました。
これで打ち止め、朝まで静かならいいんですが…。
で、医局で一息ついている私の目の前にあるのは
診断書依頼のカルテが約20冊!
診断書…つい2日前に40枚書いたのに…(T_T)
 
1:45 
あ、レセプトもあった(汗)

4:10 
書類の山は無視して(笑)ウトウトしていたら
2時半頃に救急車で呼ばれました。
またCPA(cardiopulmonary arrest=心肺停止)で…
とか書いてたら、また救急車が入るとコール。
今日は寝かせてもらえないらしいw

8:00 
朝です、すっかり。結局眠れず。
その後5時過ぎにも救急車が来ました。
片麻痺→CT→MRI→脳外科コールのパターンで入院。
いつもより直接来院は少ないけど救急車の多い夜でした。

そう言えばインフルエンザの熱発の受診が減った気がする。
11月初旬の日直では来院40人中20人以上がインフル疑いで
そのうち10人以上がA型陽性とかだったなぁ。

8:30
当直明けました、書類の山は手つかずのままでww
当直に入る前は合間に多少やろうかなーと思っていたけど
レセプトも診断書も1枚も書かないままです。

いや、実はこの一晩で2枚だけ書いたのでした。
夜間でも救急外来からでも発行する…例の診断書。
 
 
 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

仕切り直してw当直実況中継 その11

今日は当直です。
 
この夏くらいから…
めっきり更新頻度を落としてしまったこのブログですが
(だって最近ホントにスッゲー忙しいんだもん(T_T))
今日は仕切り直しの意味も込めつつ書いてみよかと。
 
気合い入れて書こうとすると
かえってPC打つ手が止まるものですね。
リハビリのつもりでぬるーく行きます。
 
と言うことで今回は取り留めのない独り言になる予定♪
あー愚痴っぽくなりそうな悪寒…

12:30
そう言えば…
いつもは午後5時の当直突入と同時に記事アップしてて
当直に突入する前のお昼から書き始めたのって初めてかも??
今日は午後から自分の予定手術が2件あります。
17時までに手術が終わらないと当直業務に支障が出るんで…
午後の手術は全開モードで巻いていきます!

14:00
手術1件終了。あっという間ですた♪
(実はただの指の骨折後の抜釘だったので) 
次の手術は同じ手術室で肘の骨接合、
腹臥位(うつぶせ)なので全身麻酔です。
患者入れ替えと部屋、手術器械の準備のために少し間があります。
手術と手術の間の、この時間が我々にとっては
ちょっとした休憩と頭の切り替えの時間。
貴重だったりします。

煙草を吸っていた頃は、
この時間に外の喫煙所に行ったりしてましたねぇ…。
そう言えば、あと3週間で禁煙1周年だ。
 
17:00
肘の骨接合は滞りなく16時には終了♪
よっしゃー予定どおぉり(・∀・)v
んでその後の病棟業務もついさっき終了♪
よっしゃー予定どおぉり(・∀・)v
んで17時を超えて当直時間帯に入ったけど呼ばれてません♪
よっしゃー予定どおぉり(・∀・)v
安らかな夜であることを…
台風もどうやら抜けたようだしww
そうすればネット徘徊しまくれるしwww
  
18:30
膝を捻挫した患者、続いて高血圧があって目眩がするという患者。
よーするに怪我人が一人と病人が一人、来院。
専門が整形外科なもんで、外傷患者はウェルカムだけど
内科系の急患はうれしくないものです。気分的には、ね。
ほれ、どんどん脈絡なしの独り言ブログになってきたぞww
ま、今日はこんな感じで(笑)

21:30
なんと!その後は救外からコールありません!
台風の影響?静かな夜です。 

22:30
患者が2人来院。ただの熱発1名、めまい1名。
引き続きネットに張り付いてます。

当直と関係ない話題なんですけど、
私は手術記録を手術が終わったその場で書き上げるようにしてます。
以前は複雑な手術ほど、あとで丁寧な記録を作ろうと思って
後回しにして、結果そのときの記憶が薄れてしまって
記録としてイマイチなものになってしまうパターンが多かった。
その場で書くと短時間でその手術のエッセンスが詰まった
記録がサラサラと書けてしまいます。
(殴り書きっぽくて丁寧じゃないけど記録としては必要十分w)
 
ここ最近、ブログ更新頻度が落ちた自分を振り返ると
これも手術記録と同じなのかなー...と。
例えば前回書いた、浜松の学会に行ったこと。
帰ってきてから総括して文章にして体裁を整えて…
なーんて考えているうちにめんどくさくなって
リアルタイムな「書きたい気持ち」も薄れてきて
そんなこんなで「今更書いてもなー...」なタイミングになっちゃって
…で、結局書かない、と…(^^;)
 
何かを感じたときに、感じたことを感じたままに、
ドン!と推敲もせずにただ文字にして投下してしまうのが
生々しくて自分の覚え書き的にもイチバンいいんだろうなぁ。
 
…と最近思うので今後はそうします。
と今は思ってるけど結局また放置だったりしてww

 
23:50
やっぱりこのまま終わらせてはもらえませんね(笑)
胸痛を訴える高齢者が来院したと。
行ってきます........((((ヘ_ _)ヘ
 
1:40
胸痛のじーちゃん。胸部Xpはn.p.、一通りの採血も所見なし。
WBCもCKも正常範囲内でCRPもトロポニンTも陰性。
でも、12誘導の心電図でv1〜v4のST上昇あり。
痛みはそこそこで、さほどつらそうじゃないんだけど
採血検査結果出るまでの時間様子見てても胸痛は変化ないと。
心電図のST上昇はしっかりくっきり明らかなので内科拘束医をコール。
ニトロ舌下して再度心電図。少し改善??
異型狭心症疑いってことで入院ということに。

うちの病院の当直が、産科以外の全科当直で
内科系、外科系、小児救急もぜーんぶ診てるってのは
以前当直実況中継 その7で書きました。
これって、すんごいストレスなんだけど整形以外の知識や
専門以外の疾患に対する嗅覚を鈍らせないでいられるのは
大きな利点なのかもしれない、と思います。
「整形外科医」である以前にまず「医者」であるという
アイデンティティを保てる(勘違いかもしれんけど)のは
この免許でメシ食ってる者として幸せなんだろな。
(と、自分に言い聞かせつつ内科のカルテを書く私(笑))

3:40 
さっきの患者を最後に、救急外来も医局も静まりかえってます。
で…SNSを徘徊していても起きている人が減って寂しい…。
とか書いている暇があったら来週の講義のスライド作れよ>自分w

実は来週、市の消防本部で「外傷の病態と救急活動」って
救急隊員、救急救命士向けの講義することになってるんですが
…まだ資料なんにも作ってまへん…(-_-;)  

7:45 
その後呼ばれることなく朝を迎えました(・∀・)v
さて、シャワー浴びて今日の業務へ…   
 
 
更新してないもんでランキングが下がりまくってます(T_T)
ということで…下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ
 

| | コメント (49) | トラックバック (0)