日記・コラム・つぶやき

2017年11月 3日 (金)

転生つよぽん、ブログ引っ越します!

以前、個人名を伏せて、ここで医師ブログをやってました。頑張ってた頃はそこそこアクセスがあったけど…いろんな理由でだんだん更新しなくなり放置。

 

理由はいろいろで…

・仕事もプライベートもむちゃくちゃ忙しくなった。

・発信するより目の前のことをすべき、という気がしてた。

・身バレしないと書けないネタが書きたい、でも書けない。

・このご時世では個人情報スレスレと思えるネタがあった。

・ちょっと精神的に弱ってた(笑)

 

なので書きたい残したいことが宙に浮いたまま。とあるきっかけで、個人バレしても書く場が欲しくなった。

 

個人、病院を伏せて書いていた私のブログ、旧・「つよぽんの避難所」は、そのままココログに置いておきます。ここもたまーに更新するかもしれません。戻って来るかもしれません。でも…気分を変えて、場所も変えて、個人特定気にせず、お試しにアメブロで、新・「つよぽんの避難所」を作ることにしました。

 

病院や個人を晒すことで、かえってのびのび書ける気がしてます。ブログを書く意欲が数年ぶりに湧いてきてる自分が意外ww 続くかどうかわかりませんが。

 

心機一転、バージョンアップ、完全リニューアル、身バレ覚悟で開き直ってパワーアップした「転生つよぽん」に…ご期待ください!(・∀・)v

 

新・つよぽんの避難所 はこちら↓

https://ameblo.jp/tsyoshh/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月 3日 (水)

ふぐ三昧♪

ひれ酒でヨパライのつよぽんです。

すみません、またもや食い気の更新ですw
他人が食った美味いものの写真なんか見たくなーい
…という人はスルーしてちょ♪

3月に入っちゃって季節的にはギリギリかな…
…と思いつつ、ふぐ三昧してきますた。

最初のこれは、ふぐ皮の湯引き?
Photo


次!ふぐ刺し(=てっさ?) けっこう豪快に厚切り(^_^)
Photo_7

西京焼きと皮の煮凝り…
Photo

ふぐとふきのとうの唐揚げです。ふきのとう…春を感じます。
Photo_2


ふぐ鍋(=てっちり)。やっぱメインはこれでしょう♪
1


ぐつぐつと…
2_2


いただきます
4


てっちり終わって、その出汁で雑炊&お新香
Photo_3


デザートはいちごと日向夏
a href="http://tsyosh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/03/03/photo_5.jpg">Photo_5


お土産にひな祭りのあられと藤娘もらいますた
そっか、今日は3月3日だったんですね。
Photo_6


ごちそうさまでしたm(_ _)m

下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

B級グルメな(?)神戸ナイト -洋食の朝日-

木金土3日間のAO TRAUMA principles Course、
ハードに詰め込んだ日程で勉強しまくりました。
(睡眠学習込みですがw)
骨とかネジとかクギとか夢に出てうなされそうです(笑)

Aotrauma_2

と言うことで勉強三昧の3日間(睡眠学習込みですがw)、
本日17時で修了/終了し、やっとゆっくりできる神戸の夜♪
こっちに住んでる友人に遊んでもらって帰ってきました。

まずこんなのを見に行って↓
Photo

そのあとこんな洋食屋さんに行って↓
P1010874


こんな夕飯を食べて↓
Photo_2


んで、三宮駅でお茶してここに戻りました↓
P1010846


いやー美味かったっす、「洋食の朝日」のビーフカツ。
見てのとおりレアのステーキ肉がそのままカツに…。
衣はサクサクで肉はとろけるようにやわらかい。
で、ご飯と味噌汁がついて1300円なり。
コスパは文句なしで最強。

きっと自分ちの近くにこの店があったら
毎週1回は通うな、きっと。

土地勘がなければアンテナにかからない店です。
連れて行ってくれた○○○さんに感謝♪
と、今日は珍しく食べ物ブログ系で書いてみました(笑)

さて…明日は京都?ww
 
 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

新年…

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくです!!


……
えっとあの今日は1月19日で
いわゆる“小正月”も過ぎちゃってて
この日付で新年の挨拶ってそれネタっすか?
てな感じだったりしますが謹賀新年です(汗

年の終わりには、この1年を振り返って総括し
年の初めには、次の1年のヴィジョンを考える。
それが行く年と来る年の変わり目にあるべき姿なんだけど
そういう切り替えができない年越しでした。

クリスマスイブに書いたエントリーにちょっと書きましたが
年の瀬にマックのHDクラッシュで2年分のデータが吹っ飛びました。
茫然自失でいろんなことを心安らかに“考える”余裕がないまま、
データを失った痛手に傷心のまま迎えた2010年なのでした。

んで、
クラッシュしたHDの2年分のデータ、復活しました。
かなーーーーーり高いお金がかかりましたが仕方がない。
データ復元業者から救出されたデータを入れた外付HDが届き、
中身空っぽのままだった新品のMacBook Proに“過去”を充填、
やっとセッティングして再起動!ジャーン♪

なんとなくですが、これでやっと新年が来たって気分です。
遅ればせながら、3週間のタイムラグで迎えた私の2010年。
なにから始めようかな…。
えっと放置していたブログのコメントのレスもしなきゃ。
えっといろいろパソコンでやりかけてた仕事も再起しなきゃ。
あ、賀状作成ソフト(宛名職人)のデータも吹っ飛んでたので
今年は年賀状も1枚も書かなかった、そういえば…。

これから年賀状でも書こうかな…来年の(ボソ


下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

クリスマスです…がw

今日はクリスマスイヴです。
 
ぜんぜんクリスマスと関係ありませんが…
2年半くらい使ってたMacBook ProがHDクラッシュして
お仕事、プライベート、いろーんな貴重なデータが吹っ飛んで、
涙目を通り越して傷心&放心で撃沈しておりました。
自分で復元を試みたけどダメ、
某家電量販店に持ち込んだけどダメ、
あきらめきれずHDを読み込まなくなった?マークのマックを
明日はデータ復元の専門業者に送ることになってるんですが、
その話はいずれ、ということで置いといて…
 
うちの病院では毎年恒例になっていた病院クリスマスコンサート、
去年は予告編報告編とブログ記事を書いて
病院のホスピタリティとは?とかまで考察しちゃって
私自身、気分的に大盛り上がりでしたが…
今年は、インフル蔓延を助長しないように、という理由で
企画立案段階で早々と中止になってしまいました。
 
病院クリスマスコンサート中止で出番がなくなって
物足りない当院のイケメン研修医とメタリカ好き内科医と私の3人、
即席ユニット組んで病院忘年会で余興ライブをやったんですが
その話もいずれ、ということで置いといて…w
 
 
今年は祝日と土日に挟まれた平日のクリスマスとクリスマスイヴです。
前後が休日なので、しわ寄せで両日とも予定手術/待機手術がてんこ盛り。
私は、そんな今年のクリスマスです。
 
イヴに夜勤の看護師さんも、
イヴに当直のお医者さんも、
イヴに入院中の患者さんも、
イヴにムフフwな皆様も…
 
メリークリスマス
 
 
…うーん、なんの記事だかよくわかりませんね。
すんませーん(笑)           ........((((ヘ_ _)ヘ
 
 
 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

ネットカフェ初体験

この連休、友人と会う用事(と遊びw)がいくつかあって
お江戸入りしてました。んで、いつもの如くホテルは取らず。
 
4月、東京強行 宿無し晩餐ツアーのときは
一人でカラオケに入り夜を明かしたりしたわけですが
今回は、そのときのブログ記事に書いた
「ネットカフェ、マンガ喫茶のほうがよかったかなぁ。」
を実践して仮眠を取るのに「ネットカフェ」に入ってみました。
実はネットカフェ、マンガ喫茶、初体験です。
 
翌日会った、ホテルに泊まった友人やお江戸在住の友人からは
「お前はネットカフェ難民か!ww」
「金がないわけじゃないんだからホテルに泊まりゃいいのに」
とさんざん言われましたが…。
 
いや、ホテルに泊まれないほどビンボーじゃないですが、
ホテルを予約しちゃうとチェックインしなきゃいけないし
私のような行き当たりばったりで動いてしまう行動パターン、
どこで何時まで遊ぶか、そのときになるまでわかんない。
明け方(朝?w)まで遊ぶと寝る場所いらないかもしれないし。
かえって宿泊先に縛られないほうが気が楽だったりして…。
 
いつでもどこでも眠れる体質は当直で鍛えられてるしねw
 
んでネットカフェ、快適でした♪
5時間2000円でシャワー使用でプラス500円。
一人カラオケ朝までコースよりずっと楽ちんでした。
 
ドリンク飲み放題だし、漫画いっぱいあるし、
DVDソフトとかもあるし、ネットし放題だし、
個室っぽくなっててリクライニングチェアだし
眠るにも仮眠程度のつもりなら十分です。
 
その翌日の予定もいろいろてんこ盛りでタイトだったので
受付して入ってちょっとネット巡回してすぐ爆睡。
4時間ほど眠って起きてシャワー浴びて出ましたが
あんだけ快適なら24時間いても苦痛じゃなさそう。
(私も“引きこもり”の素質あると思う…(-_-;))
 
 
今回のお江戸入りも書きたい小ネタはいっぱいあるんですが
そろそろ出勤なので今日はこのへんで(^_^)

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

Newケータイ、ゲト(・∀・)v

とうとうケータイを換えました!

とうとうと言うのは…
実は今日までDoCoMoのN505iを5年間使ってました。
FOMAじゃありません、MOVAです(笑)
人にケイタイを見せると、それだけでネタになりました。
 
P1000115_2
   
「か…化石ですか、それ?」
「アンテナが伸びるケイタイ、久々に見た(笑)。」
「色落ち加減がストーンウォッシュっすね…。」

普通は本体がダメにならなくてもバッテリーがもたなくなって
買い換えを考えますよね。私の場合、買い換えようと思う前に
突然のバッテリートラブルで予備バッテリーを買ってしまったので
今日までバッテリーがなんとかなってしまった…というのもあります。

んで使い続けたら…
メールと電話ができれば事足りて他の機能はほどんど使わないし、
新機種に買い換えると新しい機能を覚えるのがめんどくさいし、
以前はFOMAよりMOVAのほうが電波の届くエリアが広かったし、
(これ重要でした。ウィンドで海、スキー・スノボで山に行ったりで
 アウトドアで通信エリアが広くないのは致命的と思ってました。)
化石と笑われる快感(マゾかw)もあって頑なに使い続けたんですが
最近さすがに旧機種で不自由を感じるようになりました。

【やっと買い換える気になった理由】

・バッテリーが1日ももたない。
・今はFOMAもMOVAも通信エリアの広さは変わらない?
・愛機N505iがときどき挙動不審。
 (いつ壊れてもおかしくないぁゃιぃ動きがときどき…)
・長いメールは分割されて受信するのでウザイ。
・最近のケータイはPCサイトがフルブラウズできるらしい。
・友人がやたら新しいケイタイを自慢する。

で、今日ショップに行って買ってきました。

S H 9 0 6 i
 
P1000113_2
P1000114_3
新機種、どれも似たり寄ったりで複雑な機能は比較して調べるのも
めんどくさいしカタログ見てもちんぷんかんぷん。
ショップのにーちゃんも「どれもほとんど一緒ですよ」とか言うし。
確かにワンセグ、GPS、フルブラウザ、通信速度、カメラ、海外使用、
906iならどれでも同じく使えるし、値段もほとんどが一緒。
迷ってたらいつまで経っても買えないので決めちゃいました。

SH906iにした決め手は…
タッチパネルとBluetoothキーボード対応です。
オフの週末もお江戸やあっちこっちに行く機会が増えて、
フルブラウザでPCサイトにアクセスできるのは便利です。
どーせなら書き込みやメール作成もPCと同じキーボードでできれば
文字を打つストレスが少ないかもしれない。
ケイタイでテンキー入力するの苦手だし。

いやー新しいケイタイ、画面が広い、カコイイ!(・∀・)
でも…まだ使い方がぜんぜんわからん…orz

しかしiMacに続いて携帯電話…物欲が止まりませんw

| | コメント (29) | トラックバック (0)

2008年6月22日 (日)

「父の日に想う」に想う

父の日に想う
という同じ文章を先週、ブログとSNSの日記、同時にアップ。
キャラ違うだろ、と自分でツッコミ入れつつ書いてしまいました。
この日記、最初下書きをしてみたもののあまりに個人的な内容で
しばらく迷ったんですが…結局晒しました。
 
結果的には、読んでくれた方々からブログ、日記、合わせると
ホントにたくさんのあたたかいコメントをいただきました。
いただいたコメントのひとつひとつが、私の記憶の中の父に
もう一度命を吹き込んでくれたような…不思議な感じです。
 
いただいたコメントを読んでいて感じたこと考えたこと、
“親子”について、もう少し書き足したくなりました。
  

 
思い返すと子供の頃の自分にとって親って絶対的な存在でした。
特に小さいとき、養ってもらっている間“大人”の基準は親だった。
親は自分を育てる存在、教育する存在、守る存在なわけで
子供の視点から見たら、親は完全・万能な存在であるのが当たり前で
子供にとって親の不完全さ、欠点は許し難いものだったりします。
 
子供の反抗期って、子供の精神的な成長にともなって
「親も不完全・不安定な人間だ」と気付いたときに始まる、
そんな側面もあると思います。
 
私自身も親に反抗していた時期はありました。
父親を憎んだこともあります。親子喧嘩して
「おまえみたいな大人には絶対にならない!」
そう罵倒したこともありました。
間違った方向へ導かれちゃたまらないと思ったし。
 
でも親も人間で、欠点もあるし間違いもあるし
不機嫌なときは八つ当たりもするものですよね。
もちろん「親」が自分から“不完全な人間であること”を
子供にも自分にも言い訳にし続けて、子供を育てる努力、
教育する努力、完全であろうとする努力を怠けちゃ
そりゃ親として失格だと思うけど。
 
子供のほうも…
絶対的な存在じゃないとわかって反抗し否定したくなる。
その時期を超えてもっと成長して自分も大人になって…
そこではじめて“自分の親”という存在の不完全さを許容して
本当の意味で愛することができるようになるのかもしれない。
 
そして子供が成長しきって、親子が対等な大人同士になったとき
親という存在が子供に対して“完全”なことがあるとすればそれは…
“無条件に味方である”ということだけかもしれません。
 
私は「親」をしたことがないので
「子供」の立場では語れても「親」の立場で語る資格はない、
語ろうとしても上っ面でしか語れないのかもしれませんが
そんなことをグダグダ考えてしまいました。
 
 
  
ここからかなり脱線 
私つよぽん、お得意の無理矢理こじつけの例え話ですww
 
医師と患者と恋愛関係(医師の誤診と悪意 その3)
医師と患者の依存関係(医師の誤診と悪意 その4)
医師と患者の関係を恋愛や結婚、男女関係に例えてみたりしましたが
親と子の関係にも例えられるなぁ…ということ。
「親→医師」「子供→患者」に置き換えて読み直す。
どうでしょう…。
 
医師は患者にとって、
自分を病気から助ける存在、守る存在なわけで
患者は医師が完全・万能な存在であるという錯覚をしていたり
完全な存在であってほしいと願っているでしょう。
患者にとって医療の結果得られるものや医師そのものの
不完全さ、欠点は許し難いものだったりします。
でも医師も医療も不完全で不安定なものです、残念ながら。
 
もちろん「医師」が自分から“不完全な人間であること”
を患者にも自分にも言い訳にし続けて、患者を治す努力、
施す医療を完全に近づけようととする努力を怠けちゃ
そりゃ医師として失格だと思うけど。
 
患者のほうも…
 
医師が神様でも絶対的な存在でもないと知りつつ命を預ける。
“主治医”という存在の不完全さを許容してはじめて
本当に病気や怪我と戦うことができるのかもしれない。
 
医療が患者に対して“完全”なことがあるとすればそれは…
病気と闘う、病を治すという同じ目的においては
“無条件に味方である”ということだけかもしれません。
 
と、またきれい事を書いてしまいましたね

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

父の日に想う

ちょっとしめっぽい昔話? すんません。
 
 
私の父が亡くなったのは
私が20才、医学部に入学した翌年の冬。
 
原発性肝癌という病名と余命が一年以内であることを
母から知らされたのは医学部の合格発表の日でした。
 
高校の友人と長電話で合格発表の話なんぞしていたところに
「ちょっとそこに座って。」とあらたまって母に言われ
大学生活の心構えでも説教されるのかと思ったら
「お父さんはね…治らない病気なの。」と。
 
父本人には病名は知らされていませんでした。
医師から母だけが告知を受けたのは数ヶ月前だったようです。
大学合格の喜びが一気に吹っ飛びましたが
大学受験をひかえる息子を動揺させるまいと
合格発表まで私にも秘密にしたまま
平静を装っていた母のほうがつらかったと思います。
 
その後地元の病院や大学病院に入退院を繰り返す父。
私は大学の近くのアパートで独り暮らしをはじめましたが
大学に通いながら、ちょくちょく実家に帰って家族で過ごし
入院したときはお見舞いに行ったりしていました。
 
人に同情されるのが嫌いだった私は
父の病のことを親友にすら語りませんでしたが
「息子さんはうちの学生、医学部の1年生なんですね?」
「あの患者さん、おまえのお父さんなんだって?」
大学の担当医や臨床実習をしている大学の先輩たちに
否が応でもばれてしまうのがちょっとイヤでした。
 
そんなこんなで1年弱。
具合のいい時期もあって、そんなときには
「末期癌なんてウソなんじゃね?
 実は治っちゃったりするんじゃ…?」
なんて錯覚することもありましたが、
ゆっくりと確実に病状は進み、食欲がなくなって、
黄疸が強くなって、食べられなくなって、尿が出なくなって、
呼びかけに答えてくれなくなって、
 
実家の近くの病院に彼が入院していた1月某日、
家族とたくさんの親戚に看取られて息を引き取りました。
 
 
私の父は医者ではなく小さな会社の社長、商売人でした。
亡くなったあと、父の蔵書を整理していたら
「子供をサラリーマンにしない方法」なんて本が出てきた。
「実はあなたを医者にしたがっていたんだよ。」
と、あとから母親や親戚が教えてくれました。
父は私の大学受験や進路にとやかく言ったりしなかったけど
知らないうちに進路を誘導されていたのか、私は?
(上手いな、親父w …つか私が単純だったのか…orz)
 
 
ケンカばかりしていて親孝行なんて全くしませんでしたが
彼が生きているうちに医学部を受験、合格したこと、
医者になる人生を進み始めたことを見届けるまで生きてくれたこと、
それが私にとって唯一の「親孝行」だったと
自分に言い聞かせています。
 
父親と酒飲んでハナシとかしたかったなぁ、と時々思います。
大人同士の会話ができるようになる前に死んでしまったのは残念。
今なら口げんかしても絶対負けない自信がありますw
 
 
ん…子供をサラリーマンにしない??
今の私の仕事「勤務医」も実はサラリーマンなワケですが
そーゆー突っ込みはナシね(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

New iMac ゲト!!

たまに医療から離れたネタを。

今まで職場、医局の整形の部屋で使っていたiMacは6年ものです。
私が今の病院に来る前、先代の整形外科医長のときから使ってて
今でもフツーに使えるんですが…

とうとう…
New iMacに買い換えました (・∀・)v

起動! ぽちっ……じゃーーーーん
Imac_5
 
新旧iMacを並べて比べてみた。

画面が…デカイ!きれい!うひゃ〜!!
写真右の旧iMac も使いにくいとは思わなかったんだけど…
今まであんなにちんこい画面で作業してたのが信じられません!

広々画面でスペックも最新
嬉しくて仕方ないんですがちょっと困ったのは…

OSがバージョンアップしてLeopardになったので
今まで使っていたソフトが対応してくれません。
ワープロ、Office、画像処理も?
ソフトも揃えようと思うとけっこうな出費になりますね。
本体に大枚はたいて終わりじゃないのが
新しいパソコン買うときの注意事項ですねぇ…(T_T)
 
 
当院整形用 New iMacのスペック
 
プロセッサ:3.06GHz Intel Core 2 Duo 6MB共有二次キャッシュ
ディスプレイ:24インチ 1920 x 1200 ピクセル
メモリ:2GB (1GB SO-DIMM x 2基)
ハードディスク:500GB 7200 rpmシリアル ATA
光学ドライブ:8倍速 2層式 SuperDrive (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
グラフィックス:NVIDIA GeForce 8800 GS (512MB GDDR3 メモリ)

| | コメント (18) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧