BLSコース
先週末、うちの病院で初めてBLSコースが開催されました。
現地コーディネーターを依頼されたんですが、
BLSもACLSも受講したことなかった私σ( ̄∇ ̄;)
そんなんがコーディネーターでいいのか!?(笑)
ということで土曜日は受講者として参加しました。
アタマとカラダ使って疲れたけど楽しかったです(*^_^*)
目の前の人が突然倒れたら………
AEDを自信を持って使えるか?
躊躇なく心臓マッサージや人工呼吸を始められるか?
すぐに救命処置を行動に移せる人がより多くなるように、
コレは良くってアレは駄目?えっと…という迷いを減らせるように、
という意図で、BLSのテキストは変更/改訂するたびにどんどん薄くなり、
覚えることを少なくする傾向になっているようです。
そんなこんなでBLS1日受講してみて、
覚えることが少なくなってると言ってもけっこう大変だなーと思いました。
(予習とかせず、ちょっとなめてたせいもあるかも(^_^;))
今回の受講をきっかけにACLSもいずれ…と頭をよぎったけど
よっぽど事前に勉強しないと痛い目みそうで保留です(笑)
ともかく受講者側とコース開催者側の視点、
両方から見ることができて勉強になりました。
インストラクターの皆さんがとても熱心!!
準備も教えるのも後片付けも大変なのに楽しそうにやってました。
お疲れ様〜。
心臓マッサージ、本気でやると2分くらいでけっこう消耗します(^_^;)
心肺蘇生練習用の人形。成人、小児、乳児。
模擬AED。電源入れてパッド貼れば、あとは指示に従うだけ。
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント