« 医療救護班@石巻 活動報告(その2) | トップページ | 夏、ありふれた週末の1日 »

2011年7月 5日 (火)

当直実況中継 20

久々に垂れ流してみます、当直実況中継。
朝からすでにバタバタしてるんでフライングしてスタート(・∀・)v


12:25

当直突入は17:00から。それまでに自分の手術が4件。
・鎖骨骨折の抜釘
・手根管症候群の神経剥離
・足趾の切断(アンプタ)
・橈骨遠位端骨折の抜釘
患者の入れ替え込みで考えると時間内にこなせるのは3件が限界か…。
橈骨遠位端骨折の抜釘は後輩のKセンセにやってもらお。
さて、オペ室行ってきまっす........((((ヘ_ _)ヘ

15:30

鎖骨…
全身麻酔もサクッと手術もサクッとで終了し
手根管…
指の拘縮も強いんで神経剥離に滑膜切除も追加したけど
これもサクッと終了し
足趾切断…
虚血性壊死の中足骨レベルの離断もサクサクサクッと。
オペ室とスタッフを2室分、自分用で使えたので
終わり間際に次の患者を入室のパターンで斜め並列で
予測より1時間くらい早く終わっちゃいました(・∀・)v

16:00

手術が全部終わって当直突入の17時まで余裕か、と思ったら…
80歳代の男性、交通事故の大腿骨転子部骨折が救急搬送。そのままオペ室へ。
先々週から整形ローテに入った研修医、H野センセ執刀。
後輩のKセンセが助手。
私は…外から見てるだけw

16:40

H野センセ執刀のPFNA開始後20分。
ガイドピン位置OK、これからブレード挿入。

16:50

ブレード挿入完了、遠位スクリュー36mm挿入。
年齢の割に皮質骨が厚い、しっかりした骨です。
オペ室実況中継になってきた(笑)

16:55

オペ開始35分。エンドキャップも挿入完了。
イメージ透視下に整復位と仕上がりを確認。
あとは閉創。でオペは終わったも同然。
で、当直タイム突入まであと5分〜♪

17:20

PFNA終了。手術時間は56分。お疲れさん。
執刀のH野センセも実は副直(研修医の当直補佐)。
…というところで救急外来からコール。
70歳代、4〜5日前からの発熱の患者が来院。
4〜5日前からの…ねぇ。
ま、行ってきます........((((ヘ_ _)ヘ

21:30 
 
患者、やっと途切れますた…orz
…と、パソコンに向かったとたん、また呼ばれた〜
行ってきやす........((((ヘ_ _)ヘ
 
22:00 
 
転んで眉の下を切った男の子の創処理を最後に、やっと一息です。
パソコンに戻れず、どんな患者を診たか書けなかったので
“4〜5日前からの発熱の患者”のあとの患者、列記しときます。
(中継と言うよりフツーの当直日誌だなこりゃ(汗))

・コケてブロック塀で打って下腿15cm位の挫創
 →局所麻酔して洗浄、縫合。
・眼瞼切ったばーちゃん
 →キズ浅いので創処置のみして内服処方。
・心窩部痛、治まったけど心配で来院
 →念のため採血、胸部XPチェック。
・開業内科医からの紹介。COPDにかぶった肺炎
 →胸部CT、採血は特に問題なし。
  でも前医から入院勧められてたので内科拘束医に振る。
・足趾を引っかけて爪が剥げた20歳代男性
 →足趾ブロック麻酔して爪を戻して縫合。
・8歳、二段ベッドから落ちて胸部打撲
 →XP異常なく帰宅
・指先を包丁で削いで血が止まらない20歳代女性
 →圧迫止血、創処置。
・転んで頭部打撲、挫創のばーちゃん
 →スキンステイプラー(ホチキス)で創閉鎖。頭部CTは異常なし。
・んで、さっきの眉の下を切ったお子ちゃま
 →ステリ・ストリップで創閉鎖。

…とまぁ、軽傷/軽症薄利多売な夜って感じか…。
いつもより外傷、外科系が多い印象です。

2:00 
 
22時を過ぎてパタッと患者が来なくなったw
ま「外科系な夜」なら人が活動やめて寝静まった頃には落ち着くはず。
ちょっと寝とこかなぁ。

3:30 

QQ車。97歳の食欲不振と体調不良。家人は強く入院を希望。
つまるところ肺炎に脱水。 輸液でつないで朝になったら内科に送ることに。

4:30

QQ車。40歳代女性、けいれん発作の患者。
来院時けいれんは治まっていたけど搬送時〜病院到着後の心電図。
心室性期外収縮(VPC)→二段脈→ショートラン。…どうすべ
内科拘束コーーーーール!(汗

6:00

朝の散歩中に転んで膝をついた。ザックリ5cmほどのキズ。
局所麻酔して洗浄して縫合(by H野w)。
人が活動しはじめる時間…「外科系な朝」になったかな(笑)

9:00
 
当直は終了、通常業務へ。
働いた〜。検食の朝メシ食って…さて外来行くか。むん!!w

内科にパスした97歳と4時半に来た不整脈の女性、どうなったかな…。

 
 
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
にほんブログ村
 
人気ブログランキングへ 

|

« 医療救護班@石巻 活動報告(その2) | トップページ | 夏、ありふれた週末の1日 »

当直実況中継シリーズ」カテゴリの記事

コメント

ひさびさですね~、実況中継。

震災で日常が激変した方も多くいらっしゃる中で、
つよぽんの前と変わらぬお働きが、より貴重なものに思えます。
朝までがんばってくださいませ。

投稿: 蝸牛 | 2011年7月 5日 (火) 21時50分

>蝸牛さん

更新頻度も落ちちゃって久しいし、ブログのリハビリ兼ねての実況中継です(^_^;)
仕事は…変わらず淡々と、やってますよ〜。

投稿: つよぽん | 2011年7月 5日 (火) 22時56分

ひさーしぶりに覗いて見たら、なんと皆のお待ちかね当直実況中継!!グッタイミングです(笑)

今宵は今のところお二人のための当直って感じでしょうか。
午後手術に続き、サクサクッとの患者さんばかりかな。
総合医局のジュースをを飲みながら、バリバリ徹夜しちゃって
下さい(笑)

お二人の今晩のご活躍を心より祈念しております☆
もうすぐお布団入りの大変失礼な女子より(笑)


投稿: ももこ@賞味期限切れビール堪能中 | 2011年7月 5日 (火) 23時10分

当直お疲れ様です!H野を宜しくお願い致します(^^;

投稿: サカナくん | 2011年7月 5日 (火) 23時43分

>ももこ@賞味期限切れビール堪能中さん

「外科系な夜」なら患者が途切れなくてもストレスないんだけどねー♪
あ、総合医局にジュースあるんだ、いいこと聞いた(笑)
賞味期限切れビールでお腹が痛くなったら救急外来受診してください。
熱烈歓迎いたします(笑)

投稿: つよぽん | 2011年7月 5日 (火) 23時54分

お疲れ様です(*^-^)
つよぽん先生の当直日記、待ってました(*゚▽゚)ノ

当直早々、慌ただしそうですが・・・・・これからの時間は完封できると良いですね(゚m゚*)

私もお中元商戦、頑張って乗り切ります!!

投稿: あや☆ | 2011年7月 5日 (火) 23時58分

>サカナくん

H野はどんどん実力つけてますよ。整形研修も3週目に突入しました。
そろっともう研修医扱いせず、若手整形外科医として動いてもらいます。
ブログもH野ネタ投入にご期待下さい(笑)

投稿: つよぽん | 2011年7月 6日 (水) 00時02分

>あや☆さん

「外科系な夜」なら人が寝静まった頃には落ち着くはず…。
この時間からの運命は私とH野の日頃の行いが占われる??w
お中元商戦…がんばってね〜♪

投稿: つよぽん | 2011年7月 6日 (水) 00時05分

で・で・で・・・
出遅れた(lll▽lll;

そして、今回もまだ読んでないうちに米orz

投稿: まりん | 2011年7月 6日 (水) 05時57分

がんばって、おられますなぁ!
見習いたいけど、動けなくなってきています。。。

投稿: まさ | 2011年7月 6日 (水) 17時53分

すごい働きぶりですね。
時系列見ただけでお腹いっぱいになりました(笑)
寝てませんよね?そして今もまだ起きてるのですよね。

働き蜂並に【働いてる中継】もいいですが、
ナマケモノ並に【休んでる中継】もいかがでしょう?

そんな日はないのかもしれませんけど(^^)

投稿: まりん | 2011年7月 6日 (水) 18時31分

多忙ですね。ご自愛ください。

僕もなんだかんだで異動から1年がたちました。

時々患者さんに、ひっかかれたりしながらも

何とか生き延びてます。

投稿: あ、ぼくです。 | 2011年7月 7日 (木) 21時40分

「整形外科医の隠れ家」って自分の隠れ家・・・?

投稿: | 2011年7月 8日 (金) 19時32分

>まささん

いやいや、見習いたいのはこちらです〜。

投稿: | 2011年8月 7日 (日) 01時34分

>まりんさん

今日はナマケモノ並の【休んでる中継】、うpしてみました(・∀・)v
http://tsyosh.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-1683.html

投稿: つよぽん | 2011年8月 7日 (日) 01時37分

>あ、ぼくです。さん

頑張ってるようで何よりです♪
私のブログ更新もサボり気味になってしまいましたが
時々コメント書きにきてくださいね。
生き延びてるのが確認できるので(笑)

投稿: つよぽん | 2011年8月 7日 (日) 01時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 当直実況中継 20:

« 医療救護班@石巻 活動報告(その2) | トップページ | 夏、ありふれた週末の1日 »