研修医yt、骨折を初執刀(・∀・)v
前回のブログ記事にも登場させた研修医ytくん、
デューティの整形外科研修は4週間です。
4週間の研修なんてあっという間なワケですが
どうやら彼は急患を引き寄せる特異体質の持ち主らしく…w
整形に来てから息つく間もなく急患、急患、緊急オペ、
とかなーり濃いめに過ごしてもらってます。
そんな3月21日、
彼に骨折の手術を執刀してもらいました。
初物で、記念と言えば記念だし、せっかくだから…
この研修医ytの初執刀をブログ記事として残しておこう。
今回のブログは単にそんだけのネタです、すんませんw
…
私の週末オンコールに張り付いてもらっていた日曜日、
救急外来に来たのは70歳代のばーちゃんの橈骨遠位端骨折。
転んで手をついたときなんかに起こす手関節の骨折です。
実は、その前日の土曜日にも2例の橈骨遠位端骨折が来院、
土曜日のうちに2例とも手術(骨接合)したんですが
どちらもytくんに手術の助手をしてもらっていたので…
つよ「昨日2つ助手したからなぁ。今日は執刀してみる?」
yt「はい、やります。」←あっさりw
そのビビらない躊躇しない姿勢は評価しますww
で、緊急手術をオペ室に申し込んだんですが
たまたま外科のイレウスと緊急手術が重なってしまい
手術開始までに1時間ちょっと待たされることに。
でも、そのタイムラグがむしろありがたい。
つよ「あと1時間あるから解剖と手術の予習すんぞ。」
ということで手関節の解剖と骨までのアプローチ、
骨折に使うプレートと機械の使い方をざっくり予習して
万全の体制(?)で手術に臨む研修医ytであったw
そして手術スタート
で、滞りなく手術は終了しました。
その出来映えは以下のとおり。
使用したのはSYNTHES社(AO)のLC-DRP(juxtaarticular plate)です。
満足のいく仕上がりでしょう、うん。
手術時間は正味で1時間20分でした。合格♪
このオペ、私の執刀なら35分ですけどねw
おっふぉっふぉ┌( ̄0 ̄)┐
下のふたつ、ポチッとよろm(_ _)m
にほんブログ村
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いっちば~んwww
そうやって一人前になるのね>研修医w
しっかり かわいがってやってね?w
投稿: たま | 2010年4月 1日 (木) 02時45分
ふたっつば~んwwww
思わず“ちっくんセンセ”思い出しちゃったなぁ
その頃のちっくんセンセもこうやってしごかれてたんですね。
どうりで数年ぶりに会ったちっくんセンセは貫禄ありましたよw
素晴らしい医師をいっぱい育ててください。
・・・ハライタイ ンデ メガサメ ニバン (ボソ
投稿: まりん | 2010年4月 1日 (木) 03時23分
>たまさん
はい、そーんな感じで一人前になっていきます。
私がぺーぺーのときもそうでした。
ytくんは意外に負荷かけても大丈夫なんで…
かわいがってます(笑)
>まりんさん
ちっくん先生もかなりしごかれてましたね。
大学病院などは「しごく側」の人数も多いのでぺーぺーは大変ですww
投稿: つよぽん | 2010年4月 1日 (木) 07時26分
いや〜、若いって良いねぇ。
投稿: ごご〜 | 2010年4月 1日 (木) 09時02分
>ごご〜さん
そんな年寄りみたいなことをww
投稿: つよぽん | 2010年4月 1日 (木) 09時34分
あっという間に研修終わりになりますね。
研修は合格にて終了ですね。(v^ー゜)ヤッタネ!!
投稿: 茶壺 | 2010年4月 1日 (木) 22時50分
最初のオペは倍ぐらいかかりますよね。
私も最初の子宮内容除去術は30分近くかかった覚えが(^^;)静脈麻酔だったので麻酔医にも、なにより患者さんにも迷惑かけました。1年もしないで時間はその半分以下になっていきますが。。
でも指導医がつよぽんなら上達するだろうなぁ。
投稿: マリス | 2010年4月 2日 (金) 13時09分
>茶壺さん
ホントあっという間です。
今日でytの整形研修も最後だもんなー。
また自由選択期間で戻って来てもらえれば、ね。
>マリスさん
えへへ、お褒めを頂き光栄…つか照れますね。
「指導医がつよぽんじゃ上達しないよねー(笑)」
と言われないよう自分自身も精進いたしますです、はいm(_ _)m
投稿: つよぽん | 2010年4月 2日 (金) 15時20分
最初のOpって、頭が真っ白のまま終わったような・・・
yt先生も、つよぽんDrの人柄に惹かれて、また舞い戻ってくるでしょう。
投稿: にゃんこ | 2010年4月 5日 (月) 08時21分
>にゃんこさん
私の初オペは…なんだったかなぁ。
yt先生、研修の終わりのほうで6ヶ月の選択期間があります。
そこでまた整形に戻ってきてくれる…かな?
投稿: つよぽん | 2010年4月 8日 (木) 09時51分
橈骨遠位端骨折、なぜオペする必要が???
投稿: 柔道整復師 | 2010年4月24日 (土) 18時06分
>柔道整復師さん
痛み、可動域、治療結果として予後がよいからです。
当然、オペしない治療法を選択することもありますが
手術適応は、例えば10年前と比べたらかなり広がっています。
手術成績はロッキングプレートの出現で飛躍的によくなっています。
投稿: つよぽん | 2010年5月 1日 (土) 01時30分