続・ボールペン作戦!
福島県立大野病院事件、
2006年2月18日の加藤医師逮捕から3年が経過しました。
そして2008年8月20日の無罪判決から今日でちょうど半年です。
たらい回しがどうだとか、地域の総合病院が潰れそうとか、
医療に関わる報道は今も毎日、次々と出てきます。
大野病院事件も古くはなっていきますがひとつの原点です。
以前よりは話題に上ることが少なくなってきたけど
あの事件に関わった人たち、事件に注目していた人たち、
発言していた人たち、みな事件を忘れたわけじゃない。
表彰された富岡警察署は表彰されたままなんでしょうか?
この、無理スジで力ずくで不自然な起訴、立件、裁判、
誰も責任は取らないんでしょうか?
「無罪だったね、よかったね。」で終わり?
逮捕した警察も、起訴した検察も
「有罪にできなかったね、まいっか。」で終わり?
何が悪かったのか、今後何を正さなきゃいけないのか、
その検証は逮捕/起訴した側の誰かがやるのでしょうか?
そーゆーことはしないまま、うやむやで終わるんでしょうか?
無罪確定なんだから、あの逮捕が表彰に値しないのは明白です。
富岡警察署の福島県警本部長賞を撤回してください。
逆に医療崩壊の引き金を引いた逮捕と起訴こそが“有罪”です。
警察と検察は謝罪してください。
見える形で責任を取ってください。
しつこくて申し訳ないようですが私は忘れません。
世の中が忘れそうになったら絶対また蒸し返します。
まだまだ考えるべきこと、議論すべきことも山盛りです。
去年、うちの病院の病棟でボールペンを配ったことを書きました。
ボールペン作戦に参戦! -つよぽんの避難所-
私がボールペンを配った整形と産婦人科のスタッフ、
今もあのボールペンを胸ポケットに入れて使ってくれています。
私の手元にもまだ、あのボールペンが何本かあります。
私が最初に100本の注文をして届けられた青いボールペン。
青がすべて配りつくされたあと、追加で配られた黒いボールペン。
そして判決日ではなく逮捕の日を刻印したピンクのボールペン。
あのボールペンを持っている人へ
インクがなくなってもボールペンを捨てないでください。
替芯を入れ替えればずっと使えます。
詳しくはボールペン作戦を始めた先生のブログも、ご覧下さい↓
ボールペン作戦会議室(最終回)
替芯の品番は、トンボBR-BSL33(定価63円)です。
ボールペン替芯|トンボ鉛筆
http://www.tombow.com/products/refill/index.html
トンボ ボールペン替え芯情報 替芯販売のご案内
http://www.tombow.com/products/refill/order.html
http://www.tombow.com/products/refill/pdf/omotome.pdf#search=’BRBSL33’
私は手元に置いて、使い続けます。
| 固定リンク
「大野病院事件関連」カテゴリの記事
- 続・ボールペン作戦!(2009.02.20)
- 無罪確定、そしてこれから...(2008.09.05)
- 8月20日、福島レポート(2008.08.30)
- X−day、8月20日という日(2008.08.20)
- 8.9 夏期研修会 その2(野村麻実氏)(2008.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ボールペン運動、素晴らしいです。私は医療関係者ではないですが、事件を風化させない為にも参加したいです。
投稿: まな | 2009年2月20日 (金) 20時05分
おっと、久しぶりの更新が・・・
私も、未だに病院内ではこのボールペンしか使っていません。
ちなみに、うちの産科の教授も、このボールペンを愛用しています。
(まぁ、何せ逮捕された先生は私の大学出身ですし・・・)
この事件、つい先週の土曜日に同じ学年の子達に発表しました。
このまま忘れられていいものだとは思いません。
産婦人科崩壊の原点とも言えるこの事件、今年も語り継ぎましょう。
投稿: MATCH | 2009年2月20日 (金) 21時15分
目の前のペン立ての一番前に、このペンは立ちつづけてますよ。
私の中でも、全く終わっていない、検証が必要なことであり続けています。
投稿: ママサン | 2009年2月20日 (金) 22時48分
今度、海苔ピーペンも作ろうかな!?
と、、、
私にとっては、非常事態の毎日です(涙)
投稿: 海苔ピー | 2009年2月21日 (土) 12時44分
>まなさん
日本人って…というか私も忘れっぽいので、こうやって書くことで
あえて時間の区切りで記事にすることで少しは風化を食い止められるかな、と。
無駄にはしたくないっす。
>MATCHさん
先週の土曜日ってつい最近ですね。いろいろ頑張ってるなぁ〜。
リアルタイムに経過を見てきた我々だけでなく、
これから医者になる世代にも“なるべく歪みのない形で”
伝えるべきと思います。
投稿: つよぽん | 2009年2月21日 (土) 14時49分
>ママサン
ママサンも、そうなんですね。
ボールペンを見るたび何か「未完な感覚」に包まれるんです。
記事中に書いちゃった、警察や検察に対することだけでなく
自分自身も咀嚼しきれてない中途半端さ、と言うか…。
うーん、うまく言えません。
>海苔ピー
海苔ピーペン作るなら大人買いしますよ(笑)
ちょっと閉塞感の中で疲れてる?
実は私もちょっとバテ気味…。
3月にパーッといきましょう、パーッと!!
投稿: つよぽん | 2009年2月21日 (土) 15時19分
加藤先生には、今後も医療の現場でがんばっていただきたいと思います。
改めてググってみて、
検察側の判断にて、不起訴に出来なかったのかな?と思いました。
起訴が行われましたが、
・医学的(手技的)な事例を検察側で正確な判断することが難しい。
・多くの医師が労働条件が過酷なうえ、医療体制の整備は充実されてない。
加味されていたか、気になった点です。
また、緊急救命の現場でないにせよ、ウィキの 善きサマリア人法 の項目の民法698条、刑法第37条解説からも不起訴でいいのでは?とも思いました。
投稿: 茶壺 | 2009年2月21日 (土) 16時34分
陰ながら
応援してます。。。。
投稿: | 2009年2月21日 (土) 17時08分
そうですよね
こうやって声を挙げ続ける方の存在が
新たな事件の抑止力になるであろう事も信じて・・・
応援させて戴きます
投稿: moto | 2009年2月21日 (土) 20時19分
今回は、こっちに書かせて頂きます。
加藤先生には私も今後も頑張ってお仕事を続けて欲しいと思います。こんなことで大切な産科医を1人なくすのはとても悲しいことです。
けど、先生のお気持ちを考えるとあんな事があった後、今後の診療に影響を及ぼさないことを願います。自分を信じて先生らしい診断をしていただきたい、そう心から願います。
中原先生という患者思いの優秀な医者を日本は1人失ってしまったのですから、もうこれ以上優秀な医者を失うことをして欲しくないです。中原先生の資料をmymyさんに送っていただき読みました。私も似たような経験があるので奥様のお気持ちを思うと涙が泊まりませんでした。先生をここまで追い詰めた病院へ、そして日本の医療のあり方に怒りを感じました。
つよぽん、今度お会いする機会があったら私にも一本いただけますか??出来れば。。。ピンク・・・(笑)
投稿: 光奴 | 2009年2月22日 (日) 14時52分
海苔ピーペン、いいアイディアだっっ!(違
訴えても流れはすぐには変わらなくて、
徒労感に足が止まることもあるけれど、
同じ志の人がいると思えば、またがんばれる。
ボールペンも、その象徴のように思います。
投稿: 蝸牛 | 2009年2月22日 (日) 18時00分
私も、ピンク欲しいなぁヽ(´▽`)/
投稿: ☆かむかむレモン☆ | 2009年2月22日 (日) 19時55分
「ボールペン作戦会議室」へのつよぽん様の書き込み読んで飛んでまいりました。
青と黒は無くなってしまいましたが、ピンクはまだ100本くらい在庫ありますよ。もしよろしければ、
460-0012 名古屋市中区千代田5-20-6 鶴舞公園クリニック
宛てに、封筒表に「ピンク色ボールペン希望」と朱書して、130円切手貼った返信用封書同封して、お申込みください。数日内にお届けできると思います。
ボールペンを通じて、医療者の心が垣根を越えてひとつになる、っていう経験は、得難いものでした。皆様ご協力ありがとうございました。
投稿: moto-tclinic | 2009年2月23日 (月) 00時01分
すみません、上のmoto-tclinicからのリンク先、違うURLコピペしてしまいました。
正しくはこちら↓
それから、少し上のコメントでもmoto様いらっしゃいますが、わたしとは別のmoto様ですね。
投稿: moto-tclinic | 2009年2月23日 (月) 00時09分
>moto-tclinicさん、
ボールペン沢山持っていらっしゃるとのこと。
私へ当ててくださったコメントではないかもしれませんが、もし、そうだったら一応お返事を・・・。
ありがとうございます。しかし、私は、今海外にいますが、海外でも返信用の封筒を送れば送っていただけますか??ボールペンは封筒では海外は壊れるかな???(笑)
投稿: | 2009年2月23日 (月) 07時21分
上のコメント私でした・・・・。名前書くの忘れました・・(汗!!)
投稿: 光奴 | 2009年2月23日 (月) 07時23分
海外からの申込みは経験済みで、その方の場合は、日本のご実家宛の返信用封筒送っていただきました。ご実家からたぶんほかの何かと一緒に再送付されたのだと思います。
日本国内に連絡先ない場合は経験ないですが。EMS宅急便とかで可能でしょうが、ちょっと高くなるかも。EMS料金検索はこちら。
http://www.post.japanpost.jp/cgi-charge/
(たぶん1000円~2000円くらいです。)
投稿: moto-tclinic | 2009年2月23日 (月) 10時26分
忘れないって難しいです。
現在のように様々な事件が頻発し、めまぐるしく時間が流れていく中では半年前の事すら覚えていられないです。
それが直接自分に係わっていなければなおのこと・・・・
つよぽんの忘れない!って気持ちにエールを送ります。
今日「鶴舞公園クリニック」様にボールペン分けて頂くよう、封筒を送りました。
私も「忘れない!」に参加します、患者側の立場から。
投稿: きゃら | 2009年2月23日 (月) 12時55分
こんばんわ。
禁煙生活は順調でしょうか?お久しぶりです。
私、福島県出身者です。
私が生まれ育った町に1件だけあった産婦人科医院が、この事件を機に婦人科になりました。
同級生にもこの医院で産まれた人がたくさんいましたが…。
風化させないためにも、まず、自分が忘れないでいたいです。
こうして、再び考えるきっかけを与えてくださいまして、ありがとうございます。
お仕事、頑張りすぎないように…ご自愛ください。
投稿: giraffe | 2009年2月23日 (月) 21時28分
>moto-tclinicさん、情報ありがとうございました。今年、5月ごろ一ヶ月ほど日本に帰る予定ですので、その時にそちらに日本国内から頼むか、やはりこちらから頼むか検討します。
優秀なそして日本にとって必要な医者を一人としてなくしたくありませんよね!!
投稿: 光奴 | 2009年2月24日 (火) 06時55分
>茶壺さん
確証がないので堂々と書けませんが
逮捕/起訴には警察や検察側の裏事情があった
という噂もありますね。
>無記名さん
どなたかわかりませんが…ありがとうございます♪
>motoさん
ですよね。
声を上げ続けるだけでも、何もしないよりいいかな、と。
投稿: つよぽん | 2009年2月26日 (木) 16時49分
>光奴さん
中原先生…そうですよね。
医者もいろいろだと思いますが
いい医者ほど直面する難しい問題から目をそらさない、
いい医者ほど小狡く立ち回るようなことをしない、
いい医者ほど自分が責任を抱え込んでしまう、
で結果的に…という傾向はあると思います。
>蝸牛さん
ボールペンが実用される「モノ」だったのが成功だったと思います。
象徴として残しておける、使い続けることができるのがいいです。
海苔ピーペンは予約します(違
>☆かむかむレモン☆さん
ん〜ピンクが人気ですね(笑)
投稿: つよぽん | 2009年2月26日 (木) 17時17分
>moto-tclinicさん
あ、いらっしゃいませ♪
そっかピンクはまだ在庫があるんですね(笑)
ボールペンの普及にとても貢献した僻地の産科医さんが
「ピンクはレアアイテムo(^-^)o」と言ってましたが(笑)
ともあれ、入手希望者への対応をありがとうございます(^_^)
他にも、この記事を見て「ボールペン欲しい。」
とおっしゃる方が何人かおられます。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
>光奴さん
と言うことで…w
私はレアアイテムのピンク、1本しか持ってないので…えへへ。
投稿: つよぽん | 2009年2月26日 (木) 17時28分
>きゃらさん
おお、きゃらさんも…ボールペンゲットっすね♪
古くなりつつある話題を蒸し返すのは
聞くほう、読むほうにとって、あんまり気分よくないかもしれません。
だから、このブログ記事も書くかどうか迷ったんですけど
書いてよかった気がします。
>giraffeさん
あ、禁煙…これもそのうち経過報告の記事を書きますね。
風化してしまって事件が与えた社会的影響だけが残る…
そうなっちゃいけないよなーと思ってます。
「再び考えるきっかけ」になったなら嬉しいです(^_^)
投稿: つよぽん | 2009年2月26日 (木) 17時34分
つよぽんセンセ
宣言どうりパソコンからログインしました。
ピンクのボールペンを私も手に入れたら、仕事中は使い続けたいです。
ということで、あて先探しに…戻らなきゃ。
投稿: まぁ | 2009年2月26日 (木) 22時01分
ピンクボールペン
やっと申込みましたので…
届くのを楽しみに待ってます
日本の医療を考える為に、



忘れちゃいけない事件ですね
私も、使い続けます
投稿: さりぃ | 2009年2月27日 (金) 08時49分
うーーん、私もピンクのボールペン欲しい!学会で同僚に配ったら手元に残ってるのが数本しかないです。
で、ピンクは無い(;;)。
光奴さん。手に入れたら日本に来た時実費で売ってくれ~
投稿: マリス | 2009年2月28日 (土) 12時37分
つよぽん先生


ボールペン届きました
紹介ありがとうございました
可愛いピンクボールペン



明日から使い続けます
投稿: さりぃ | 2009年3月 2日 (月) 20時02分
つよぽん、ご無沙汰しています。
なんとなく、使い切っちゃうのが嫌で、
ピンクのは袋に入ったままなのだけれど、
そうだよな、替え芯使えばいいんだよな。
使い切っちゃった青いのも、捨てられないけど。
でも、なんとなく、裁判のための青や黒じゃなくて
逮捕・起訴自体を問うピンクのボールペンを使うことに
意義がある気がしてきました。
ちゃんと使おうと思います。
それから。
鶴舞公園クリニックでばらばらになったボールペンが
なにかの集まりで再会している、というのも
なんだか素敵な気がします。
今頃書き込んでごめんなさいね。
投稿: おでかけ | 2009年3月 4日 (水) 14時06分
>まぁさん、さりぃさん
ボールペン作戦に参加♪ですね。
判決が出て裁判は終わってますけど医療に光が見えるまで
作戦は続くのだと思ってます。使い続けてください♪
>マリスさん
ピンクのヤツは鮮やかで綺麗ですよ
コレクターアイテム的ですが是非、入手しない手はないっす!
>おでかけさん
うん、書かれた日付に込められた意味を考えると
判決までは8月20日がXdayであり大事な日。
裁判が終わった今はピンクのボールペンの日付に
意義がある気がしますね。
いろんな医療系のシンポジウム、勉強会みたいな集まりで
人がこのボールペンを使っているのを見つけたり
病院で自分が配ったボールペンが使われているのを見ると
なーんか、ハッとします。
投稿: つよぽん@当直ちう | 2009年3月15日 (日) 03時37分
人が亡くなった事実は理解してますか?下劣なボールペンを見せられると愕然とします。医療崩壊を騒ぎ立てるより不確実行為ゆえに起こる事故の扱いをどの様に検証、救済していくのか検討していくのが学びではないでしょうか。(救済は事故に遭遇した医療者も含みます、念の為)。
さて質問です、患者側が医療内容の評価を当該病院以外に検証してもらいたい場合ですが弁護士に相談以外の方法はありますか?
セカンドオピニオンで死亡した患者の相談を受け付けないのは何故でしょうか?
投稿: 軍鶏 | 2010年5月11日 (火) 21時36分