4.12 医療議連シンポジウム
4月12日(土)お江戸に行きます。
医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟
発足記念 第一回 シンポジウム
4月12日(土) 18時〜20時 @日比谷公会堂
参加を申し込みました。
参加申し込みはまだ受け付けているようです。
で、シンポジウムに先立って意見を募集していました。
「お寄せ頂いたご意見は、議員連盟所属の国会議員すべてに周知し、
政策立案のための資料とさせて頂きます。」と書いてあります。
世の中に、政治に不満や言いたいことがあるとき…
国を動かしたい、なにかを変えたいと思うとき…
その気持ちが本気であればあるほど無力感に包まれます。
一個人という小さな存在が、どんなに暴れたって
どれだけ大声を出してみたって、そう遠くへは届かない。
医師の集まる研究会や講演会でいくら熱く語っても
SNSやブログで、いくら気合い入れた文章を書いても
その声を一番届けたい人たちにはなかなか届かない。
それはずっと感じていました。
国会議員に意見が届くなどという機会はめったにありません。
ここを読んだあなたへ…締め切りは4月11日だそうです。
国を医療を動かす人たちに伝えたいこと、なにかありませんか?
「目の前に、声の届くところに150人の国会議員がいる」
なにか書いて送信してみませんか?
私はお天気の日曜に海にも行かずに作った文章を送りました。
イイタイコトは山ほどあるけど、1500字以内ってことだったので
今までのあれやこれやを凝縮して1494文字。懇親の力作です。
送信したあと…
心地よい達成感に包まれしながら自分の力作を読み返しました。
皆さん!誤字脱字はチェックしてから送信しましょうね(T_T)
4月12日(土)の私の予定
12:00〜 医師+メディア関係者、合同の勉強会
18:00〜 「医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟」
のシンポジウム(日比谷公会堂)
20:30〜 シンポジウム後の懇親会(よーするに飲み会♪)
シンポジウムは1500人規模なので聴くだけですけど
昼の勉強会や懇親会は、いろんな人と話せそうで楽しみです(^_^)
もしかしたら朝まで喋りまくってるかもしれません(^^;)
朝まで歌いまくってたりして…(-_-;)
下記のページ↓も見ていただきたいです。
産科医療のこれから:150人の国会議員に届くんです!
akoのつぶやき:医療議連 総会記念シンポジウム
(勝手にリンク貼ってすんまへん。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分の記事に同じ記事をトラックバックしてます?
(僕も仕組みはあまり良く分かってないのですが。(^^;)
投稿: 優柔不断 | 2008年4月 9日 (水) 12時18分
>自分の記事に同じ記事をトラックバックしてます?
うんにゃ。
自分の記事にトラックバックとかは…
してないつもりなんですけどよくわかりましぇん。
どーして一覧に自分の同じ記事が出るんでしょうねぇ?
あれぇ…(-_-;)
投稿: つよぽん | 2008年4月 9日 (水) 13時20分
ついでに誰かさんのアンプタ予定部位に線引いてきてはいかがです?
私も行きたかったのですが、残念ながら用事ができてしまって行けません。
投稿: ♪う♪ | 2008年4月 9日 (水) 14時33分
是非とも参加したいのですが
勤務調整と・・・激務による衰弱度を考えると
お江戸まで到達出来るだろうか・・
前向きに検討しておきます・あ、役人の答弁みたい。
投稿: シェルパ熊 | 2008年4月 9日 (水) 17時16分
>♪う♪さん
アンプタの獲物がチ…もといシンポジウム会場に
現れることを確認いたしました。
捕獲して線引いておきます(-_-)/
>シェルパ熊さん
そうなんですよね…。
医療現場で激務をこなしている医師たちは
シンポジウム出席のための仕事の調整も難しい。
出席すべき人ほど行きにくいってのも皮肉ですね。
お江戸にたどり着けることを祈ってます!
投稿: つよぽん | 2008年4月 9日 (水) 20時58分
参加申し込みしました。
一納税者として、この国がどこへ向かおうとしているのか、
自分の目と耳で確認したいと思います。
投稿: 蝸牛 | 2008年4月 9日 (水) 23時04分
当直です(号泣
投稿: くるむほるん | 2008年4月 9日 (水) 23時28分
>蝸牛さん
もしかしたら、
政治、医療行政が前向きになるターニングポイント、
記念すべき日になるのかも…なーんてちょっと期待してます。
国会議員さんの発言もしっかり吟味して…
向かう先にあるものが見えるといいですね。
>くるむほるんさん
当直…うえーん(T_T)
投稿: つよぽん | 2008年4月 9日 (水) 23時35分
さっき
ココにコメしたら消えてしまいました。
ヒネクレ者のコメは消えてしまうのでしょうか。
今回のコメはヒネクレテなかったんですがねぇ。
投稿: むむむ | 2008年4月10日 (木) 00時57分
>むむむさん
コメントたくさんありがとうございます♪
いえ、一切コメントの削除はしていませんよ。
消えたって…どうしたんでしょうね??
投稿: つよぽん | 2008年4月10日 (木) 00時59分
>一個人という小さな存在が、どんなに暴れたって
どれだけ大声を出してみたって、そう遠くへは届かない
“届かない”と思っている以上、届きません!
そんなにすぐ届くような、簡単な事を発信しているのですか?
そうではないはずです。
《オモイハ必ず届く》信じ、心に強く願い、行動する事が大切とおもいます。
ほんの小さな小さな波だって、どんどん仲間を増やし、必ずどこかの岸へたどり着くのですから。
シンポジウムでガンガンぶつけてキテクダサイ。
(消えてしまったので、思い出しながらカキコしました)
投稿: むむむ@再び | 2008年4月10日 (木) 01時17分
自分の所をみたら、トラックバックをクリックしたら、同じようになってました。誰も登録してなかったらこうなるみたいですね。
良く分かって無くて済みません。m(_ _)m
投稿: 優柔不断 | 2008年4月10日 (木) 09時31分
>優柔不断さん
いえいえ、いまだにブログがよくわかってないつよぽんです(-_-;)
ところで背景が青だと長文は読みにくいかなーと
デザインを変えてみました。
ちょっといろいろ試行錯誤してみます。
投稿: つよぽん | 2008年4月10日 (木) 12時09分
おおっ、すごいっ。
一気に読みやすくなりましたね(*^o^*)
今回のシンポジウムがターニングポイントになるかも?
と私も期待しています。
狭い国土に、これ以上、橋や道路はいらない。
それより世界に誇る安くて、高度で、誰もが平等に受けられる
日本の医療を護ることの大切さに、だれが気付いているのか、
しっかり見に行きます。
納税者の一人として、それも義務(権利?)のひとつかも。
投稿: 蝸牛 | 2008年4月10日 (木) 14時28分
>蝸牛さん
読みやすくなった?ありがとです♪
ちょっとデザインが味気ない気がしますが、だんだん手直し考えます。
日本の医療を護ることの大切さ…本当に大切なんです。
私は特定の支持政党とかありませんけど
右寄りの議員にも左寄りの議員にも、
それはわかってもらえるはずと思っています。
医療は福祉です、国のインフラです。
そして災害や国防を考えたときにも…
拠点拠点の地域医療の足腰が不安定だと
国民を守ることができないんです。
地域医療を守ることは災害など非常時における、
国としての重要な危機管理でもあるのです。
(これ、1494文字の中で書きました。)
投稿: つよぽん | 2008年4月10日 (木) 17時11分
ご苦労様です。
また参加されたお話など聞かせてください。
日本の医療を護ることの大切さについて
激しく同意なんですが、実際、僕の並以下の頭では、様々な問題がありすぎて消化不良なんです。
また、猿にもわかるように教えていただけたらと思います。
投稿: なべ | 2008年4月10日 (木) 18時36分
見ましたよ!
だいぶ内容が濃いので,後日ゆっくり読ませて頂きます.
投稿: J | 2008年4月10日 (木) 21時52分
私は自分の学会でパシフィコ横浜です。つよぽんさん、私の分までしっかり参加よろしく。
投稿: マリス | 2008年4月10日 (木) 23時24分
>医療は福祉です、国のインフラです。
>そして災害や国防を考えたときにも…
>拠点拠点の地域医療の足腰が不安定だと
>国民を守ることができないんです。
>地域医療を守ることは災害など非常時における、
>国としての重要な危機管理でもあるのです。
そうですよね。大きな災害・有事の際の事を考えるならば、
地域医療の根幹がしっかりしていなければいけないと思います。
少しでも現場の意見・思いが国政の場に届けばいいなと思います。
ぜひ有意義な時間を過ごしてきてください。
そしてお話聞かせてくださいね(^^)
投稿: かんちゃん | 2008年4月12日 (土) 00時34分
昨夜はお疲れさまでした。
現場の熱い声に、風の流れが変わる気配を感じました。
歴史ある建物に、またひとつ史実が加わったのかもしれませんね。
投稿: 蝸牛 | 2008年4月13日 (日) 10時15分
>現場の熱い声に、風の流れが変わる気配を感じました。
そうなんですか?!
つよポンセンセ 医療議連シンポジウムの報告楽しみに
しています!
投稿: アッキィ | 2008年4月14日 (月) 11時52分
(今更なのかな
お招きいただいたので、ちょっこり遊びにお邪魔させて頂きました

お江戸からお帰りなさい。
また遊びにお邪魔しますね。
投稿: まりん | 2008年4月14日 (月) 22時45分
>なべさん
行ってきました。
取りあえずの参加レポート書きました。
私のアタマも猿レベルなので
あんまり難しいことはわかりませんが
むりやり背伸びするつもりはありません。
(ま、かしこくなる努力はするけど)
要は「自分のレベルで出来ることをやる」
それだけでいいんだと思います。
>Jさん
濃いでしょ?(笑)
自分でもちょっとそう思います。
だんだん薄味にしていきますw
濃すぎると疲れるもんね〜。
>マリスさん
私の分まで…って、あーた。
マリスさんに付いていきますから、よろ
>かんちゃん
有意義すぎる時間を過ごしてきましたよ!
取りあえずのレポート書きましたが
感じたこと、思ったこと、
ぜんぜん書き尽くせてません。
アタマ整理して第2弾とか行くかもです。
>蝸牛さん
まさに、気配は感じました。
気配だけで終わらないようにしなきゃですね。
誰が? 我々が、です。
>アッキィさん
(T▽T)
次々と書きたいことはあるんだけど
帰ってきたら仕事がたまってるし
今日も○○だし、時間がにゃーい
>まりんさん
いらっしゃいませ〜♪
ぜひときどき覗いてくださいね。
更新は毎日ってわけにはいかないけど
ちゃんと続けようと思ってます(・∀・)v
投稿: つよぽん | 2008年4月15日 (火) 11時41分