SNS vs ブログ
さあ日記を書いてみよう…と思ってキーボードに向かって立ち止まる。SNSの日記とブログの日記、何か勝手が違う気がする。何が違うんだろう…と考えてみた。
言ってしまえば、ブログってブロガーが情報を発信する場で、SNSってコミュニケーションツール?そう言えば一昨年の夏、mixi登録時、入会の目的は夏休みにMAUIにウィンドサーフィンに行くための情報収集でした。送り手、受け手、どちらに基本のスタンスを置くかってことかな?
ま、縛りも決まりもないワケですが…SNSでも情報発信の目的を主にしている人は多いし、私自身、最初はあちこちのコミュニティでROMって情報収集中心だったのがだんだん発言する発信する側にも回っていったし。そしてブログだって使い方はいろいろなはず。…なーんてゴチャゴチャ考えているのはきっと私がまだブログの使い方に慣れていなかったり戸惑ったり迷っていたりするからでしょうね(-_-;)
肩に力が入っちゃうとダメですねww 当面、日々の生活や出来事を取り止めなく垂れ流しつつ、今までのSNS内での自己発言をピックアップして整理していく、できるならコンテンツ的にまとめ更に発展させる。あの日記とかあのコメントとかあのトピとか。そんな感じでゆるゆる行きます。
さて今日は他県の病院に遊びに、もとい出張に行ってきます。いろんな人と再会できるのが楽しみ〜♪
| 固定リンク
« 活動開始 | トップページ | 荘内病院に行ってきた »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログとSNSの違い……。
交通量の多い道路の真ん中で声をあげるか、
袋小路のどんづまりで声をあげるかの違いのような気もします。
通りすぎる車の数は前者の方が多いけれど、
じっと聞きたい人は、路地の奥でも訪ねて行くでしょう。
そこになにかがあると思えば。
投稿: 蝸牛 | 2008年3月18日 (火) 10時39分
違い?
うーんとSNSの方が、書き逃げ脱走できる感じ。
ブログのほうが疲れます。
投稿: 僻地の産科医 | 2008年3月18日 (火) 22時35分
>蝸牛さん
路地の奥まで訪ねたくなるような声、出せるかなぁ。
カラオケでは声大きいんですけどぉwww
>僻地の産科医さん
あ、やっぱり?
私はまだ始めたばかりで、なーんにも書いてないような状態ですが
ブログはそう、書き逃げできない感覚がありますね。
産科医さんみたいに読み手が多くなるとなおさらでしょうね…。
そういうプレッシャーも感じつつ、臨床がんばりつつ
時間のない中であれだけ書けるのはソンケーです。
投稿: つよぽん | 2008年3月19日 (水) 15時14分
つよポンセンセ
開設おめでとうございます

聖系
発言
これからも性系
楽しみにしてます!
ひとまず
付けていきます!
投稿: アッキィ | 2008年3月19日 (水) 21時11分
ありがと♪
mixiでの私も1年半で成長したと思う。
(たぶん退化もしたけどww)
ブログで更にステップアップしますぜっ!
見守っていてくださいm(_ _)m
投稿: つよぽん | 2008年3月20日 (木) 13時42分
こんにちは。なんか一生懸命考えたけど、僻地の産科医先生と似た意見です。
私の感覚は誰も賛同しないと思うけど、コメントは別として、ブログは全部、手書きで下書きして、テキストファイルに打ち直して、それを改めてコピー&ペーストします。SNSは下書きしない。
たぶん、私だけだけど(笑)。
でも、手書きとキーボードじゃ、同じ「文章を書く」という行為でも、使う脳の部分が違う気がします。実は、仕事でも、私がライティングをするときには手書きで下書きをしています……。
投稿: おでかけ | 2008年3月20日 (木) 20時09分
>おでかけん
たぶんおでかけさんだけです(笑)
でも、なるほどーと思いました。確かに手書きで書くときとキーボードで打ち込むとき、脳の違う部分を使う気がしますね。出来上がる文章の細かい表現や内容も変わってくるかもしれません。ペンを持って紙に向かうという作業はもう1ランク高い集中力が必要な気がします。さすがおでかけさん、文章を扱うプロですね。
私の場合は手書きだと…むずかしい漢字は(書けないので)使えなくなって、あかちゃんことばのぶんしょうになってしまいそうでちゅ、ばぶー♪
投稿: ちゅよぽん | 2008年3月22日 (土) 06時48分